おはようございます☀
ご訪問ありがとうございます

今日から9月!
ということは、2020も残り1/3です。
区切りが良いのでジャンルを
子育て(ベビー)から子育て(幼児)へ。


子供が生まれると生活がどかーんと
変わりますよね

虹 虹 虹 虹 虹


ポポコが産まれて
当たり前ですが生活は大きく変わりました

特に朝が弱い私にとっては
子供生まれたら
ちゃんと起きれるのだろうか
というのは
とても不安なことのひとつでした。

結論としては
起きます
ホルモンなのか知らないけど
泣き声とかちゃんとキャッチします

ベビーベッドで寝てた時の方が
安全だったはずだけど
すぐ目覚めました

最近の方が朝はウトウトしちゃう
こともあります


でもこれ習慣になっているとは
思えない。
自発的な早起きではなく
夜中だろうが明け方だろうが
5時だろうが7時だろうが
ポポコが起きたり大きく動いたから
おきてるだけですもんアセアセ

習慣にならないなぁ


逆にすぐ習慣になってしまいそうな
危険性を孕んでいるのがトイレ。

後追いが激しさを増している最近、
トイレのドアは開けたまま、
が基本に。
夜ポポコが寝た後なのに
つい開けたままにしそうでした。。。


来客時にうっかり
なんてことないように
気をつけなきゃアセアセ


ところでトイレトレーニングっていつからやるものなんでしょう?
暖かい時期がいいらしいけど
来年、なのかなぁ。。。

うちの母が、
私も妹も9か月くらいで、はじめて
1歳になるころには
オムツ取れてたというんですよね

何かの記事でトイレトレーニングは
年々遅くなってきてるといったことを
聞いた記憶もあります。
意思表示できないからまだ先かな、と
思ってましたが
言葉の意思表示ではなく
行動や態度、しぐさの意思表示を
親が読み取るという方法で進めることも
できるみたい。。。

うーん。。。


おまるって必要?

補助便座は必要になるよね。

すごいのもあるのね

踏み台も踏ん張るのに必要らしい
短期のことだけど必要なものが
次から次へとでてくるんですねぇ