こんにちは。ataka です




美容師さんと相談して
刈り上げてショートの前下がりボブのほうが
サイドを止められるので
肌荒れしづらいということで
ショートボブにカットしてきました
軽いわぁ





保活という言葉も妊娠してから知りました
母子手帳を交付してもらった際に
時期によっては産まれる前から
見学など行かねばならないときいてびっくり

9月予定日だと半年で。。。うーん、ないな
1歳半になって1歳からの保育園に
はいれればいいのかな?
ともかく状況がわからないので
10週くらいの時に役所にいきました
妊娠前、個人事業主として働いていたので
我が家には《育休給付金》は発生しません
産後、保育園に入れて復帰を考えるなら
個人事業主は自営業扱いなので
産後2ヶ月で復帰しないと
事業を継続してるとみなされないそうです
自営業だと《育休》という考えがないそうです
ねぇ。。。それって
家族経営していたころの想定よね?
2ヶ月って床上げすんで、少し落ち着いた?くらいのイメージですが。。。
1歳になってから入れたいと話したところ
うまく話が通じないな、とおもったら
居住エリアは零歳児からの
保育園しかないので
(先輩ママの、友人たちには驚かれる)
零歳でも求職中、新規事業の点数になると
ほぼ入れないと言われました。
なので、1歳からはより難しい、と。
出産した友人たちをみていると
二人目の子だと早めでも保育園にいれてる事が
おおい。
1人目のときに流れがわかるし、
1人目がすでに保育園にいってるから、と言う
1人目のときは何もわからないし
やっぱり傍にいれるなら
育てたい思いもあった
1人目の産後に仕事復帰してると
二人目はむしろ早くいれたい気持ちもある
という意見が多い
で、我が家。
2ヶ月復帰は体力的にも無理と想定
旦那にも友人にも反対されたし
自分でも体力ないほうだから
産後どうなってるか自信まるでなし
旦那と相談して、保育園は諦めて
入りやすいといわれてる2~3歳まで
旦那が頑張る、
私はその分、専業主婦で頑張る

妊娠前の契約先が落ち着いたら
再契約といってくれてるので、これが前提。
もし、そこがないと求職から始めなきゃだからね
私としては3歳くらいまで育児専念させてもらえるのは嬉しい



出産&育児はこの一度きりだから。
心配なのは旦那の体力だが最近は
寝込むことも少ないし
うまくまわってくれるといいな
収入減るから、家計管理を見直そう!
今日の美容室はシャンプー中
ポンポコさんの胎動激しく、ゲフっとなった
もう美容室とかいってる場合じゃないよって
クレームかしら



自然分娩、一緒に頑張って元気に産まれてきてね