今年はマンションの理事に立候補して
夫がちょいちょい会合に参加してます
マンション理事は大規模マンションなら
さっさとやってしまうが吉!
10年とか経過すると大規模修繕とか始まるでしょ?
そういう時の役員さんは大変そうな予感
昨年の今頃、そういう理由で立候補させて
何かあれば代理で出席するよ~と協力姿勢を見せつつ
一度も代理参加せずに終われそうなatakaです
こんにちは。
間取りに続いて、収納について
収納の奥行き、幅、高さ、微妙なところがあちこちに!
■洗面所の収納
断捨離とか整理整頓とかこころみてるわけですが
すっきり見えて素敵に見えるルールの一つに
収納ケースをあわせる があると思う
無印良品のケースとかで統一したい!
だが!
洗面所の収納は無印良品に限らず
いまいち幅が狭いか広いか微妙な幅になっててデッドスペースが多くなる
あきらめず、合致する収納を探しつつ、よい活用方法がないか探索の日々。
■リビング収納
こちらは奥行きが問題
理想としては整理ボックスを縦に(奥行き長く)入れたいが
横にしか入らない
すっきり見せることは工夫次第でどうにかなると信じて
引き出し型の収納はあきらめた
実際Blu-ray(1本)は余裕をもって入るのでディスク収納にするのもあり
■キッチン収納
ちょこっと隙間収納的なここは奥行きが70くらいあり
幅は20くらいしかない奥に長ーい収納
引っ越し当初、一番悩んだ収納場所
今は奥に季節の食器(重箱とか正月の椀)や
仕込み中の味噌と梅酒が潜んでる
もう少し改善できそうなので要検討
■廊下収納
こちらは押し入れっぽい雰囲気をだしてる二段の収納
押し入れ用の収納用品をいれるには奥行きが浅く
キャスター付きクローゼット用収納をいれるには高さが足りないという。。。
しかも足りないのが1センチとかね
1センチ大きい分にはいいけど小さいとはいらないのよー!
今後ここをすっきり使いやすくするためには情報収集とアイデアが必要。