今後の運営についての確認です

A 投資研究会
この会が私の予想よりも早いスピードで進んでいます
同時に内容も拡大そして増加しています

FXそして株式のマネイジメントをしていく人間が
必要ではないかと思っています
または全体のマネイジメントとしていくか

FXは現在3部門 つまりディトレ スイングそして長期保有
株式はRSの中期スイング そして以前からの長期スイングです
全部で投資5部門を内包して活動しています

全体の調整、優先順位、スケジューリングは現在のところは
私のやる気と思いつきで進めています

①FX部門で1名(~3名) そして株式部門で1名(~2名)の
マネイジメントをしていく中心メンバーが必要なんかな~
と思っています

※私見として
私が全体のマネイジメントをしていくべきなんか
それとも株式部門のマネイジメントをすべきなんか・・・・

②FX部門と株式部門の切り離し
同時に活動しにくいので、切り離して活動していく
ただしこの場合は活動日数が増加するかもしれません 

③現状のままで進めていく

④その他の案

B 月例会の位置づけについて
①独自の路線で進めていく
 つまり投資研究会とは別路線でやっていくスタイル

②投資研究会のフォローとして活動させていく
 月に1~2回の投資研究会では、足らない状況です
 月例会を投資研究会のバックアップとして開催していく

※まあ月例会は、私が進めていこうかな~とは思っています

③現状のままで進めていく

④その他の案


※忌憚のない意見をガンガンとメールでお願いします
尚、抽象的なお手盛りの意見は必要ありません
具体的な意見、個人の思いを期待します