相場に乗っていく


株価が上がる または下がる、最大の要因は

全体の動きです

全体が上昇だと ⇒個別銘柄は上昇または横ばい

    下降だと ⇒個別銘柄は下降よくて横ばい


去年の10月~12月はほとんどが上昇

今年の5月~6月はボロボロでした


全体について

日経平均  ⇒  1部銘柄

新興市場  ⇒  新興市場の銘柄


こうして考えると、新興市場が全体として

下降している現在は ⇒ 個別銘柄の勝負は

パスした方が無難となります


業績とか材料が飛びぬけて良い場合は

例外扱いとなりますが・・・・・・

基本はこの感じです


★日経平均

 NYダウ 11852 ▲15

 CME225先物 16450円 ▲80円


 明日のSQを前にして、イヤな雰囲気かな



~ ご質問 ありがとうございます ~

どんどんコメント メッセージに書き込んでください


あくまで私見ですよ


★Vコマ(2491)はどうなるんでしょうか?
結構高めなとこで買ってしまい、損きりできずに
ズルズルきてます・・・
新興の地合のせいなのか、ここ自体に自力がないのか?

所見お願いします


マザーズの銘柄です マザーズ市場はまだ

下降している感じです

バリューコマースも下降が続いています

全体に対する基本的な考え方は、最初に

書きました


※損きりの機会を逃がしているなら

⇒ 資金的に可能なら、中長期の保有へ

 変更してください

 LCをできない場合はね、この対応しか

 ありません。


参考チャート他

★2491 バリューコマース

①業績など  株価 241000円 

増益 資本金8億 負債0億 配当0円 営業CF+↑

1株利益  2005/12  2006   2007  PER 34倍    

        2094円 ⇒5461円 ⇒7099円 伸び率30%



②日足

2491d


③週足MACD

2491macd


④マザーズ週足

mw


こんなところで宜しく