昨日の続きです。  昨日は懇親会のあとだったので

あまり細かくかけませんでした。


長期スイング、 投資期間2~6ケ月では、具体的にどんな

銘柄を買っていくの。


当ブログは、抽象的な書き方は、避けたいと考えています。

例えば よくセミナーなんかで言われている

○業績の良い、割安株


たしかにそうなんでしょうが ~具体的に自分で探せますか?

具体的でないものは正しくても

トレーニングにならないんですよ・・・・・・。

つまり、自分のレベルアップに繋がらない。


★今後、株を買う時の条件の一例として

①日経平均が、週足で上昇波動の時

やっぱり全体が、上昇している時は、やりやすいです。

去年の9月~12月ごろが、そうでした。


日経平均 週足でMACDがGCで、上昇に転じた時

または上昇中の時。


②銘柄の業績など ~具体的に

個人が簡単にできることも大事なので 会社四季報のページを

使います。


○有利子負債が小さい銘柄   負債<資本金 

○配当が出ていること。      無配の銘柄はパスする

○キャッシュフローについて   営業CFがプラスの状態

○業績に関しては 連結の予想1株利益を使う

 例えば 2007年6月とか。

 1株利益 > 50円  

 ここは、意見が分かれるところ。とりあえずはこの条件に

 しときます。

○PER  ~割安はPERにて判定する。

 PER5倍 < 株価/連結予想1株利益  <  PER20(または30)倍 

 PERが、非常に低い企業も 何かおかしいので外します。

○利益の伸び率  1株利益の伸び率で判断します。

 PEG倍率のやり方の簡略版です。

 (来期-今期の1株利益)/今期の1株利益 これで伸び率の算出

 伸び率 > PER


 具体例 利益伸び率 3% 予想PER 10倍

      あまり、面白みのないジミな企業と思われます。

      長期戦なら有効だと考えます。


      利益伸び率 90% 予想PER 30倍

      PER30倍は 平均より高いが、伸び率に期待する。


※現実として、全ての項目にOKがでる銘柄は少ないかも。

 全部クリアーしていなくても、良しとしときましょう。


 だいぶ、目が覚めてきた。

 一ノ瀬萌ちゃんが、大好物の ダイエットペプシを

 飲みながら


③チャート どうするの

 昨年度の後半は、何でもありで やっていました。

 直近の高値 ~週足ですでにかなり上昇している銘柄も

 買っていました。


 今年は、ここ3ケ月ぐらいは ⇒ 高値追いかけはヤメます。

 月足または週足で 1年~2年ぐらい見て

 高値圏にない銘柄で、勝負すること。


 ごめんね。 実は、チャート編は、時間切れになってしまいました。

 具体的には 次回の月例会~7月に細かくやります。

 お楽しみに。


 ※読者の皆様へ

 業績の分析については、他にもたくさん、あるかと思います。

 PBRとかROEとか。 経常利益とか配当性向とか

 浮動株の割合とか 外人がどうとか 


 一応、最低限 必要なことに集約しています。


 君、君 それは甘いよ  抜けがあるよ

 

 と、言うご指摘をお待ちしています。

 具体的にコメントに記入いただければ、幸いです。