「何故!?」という思いを抱いたまま、あの痛ましい事故から今日で1年が経ちます。
人災で、多くの方々が取り残されている船が、少しずつ沈んでゆくのを、中継で見る度に感じた歯痒さ、憤り、そして無力感は今でも、あります。
時間が経ち、日々の生活の中に紛れながらも、犠牲になられた方々に、ご遺族の方々に思いを馳せる時間が度々あります。
昨日、初めての宿泊合宿から甥っ子が帰って来ました。
嬉しそうに元気いっぱい「ただいま~♪」と帰ってきた甥っ子の温もりを抱きしめながらを「おかえり~」と迎えた時、修学旅行で楽しい思い出と共に笑顔で帰って来るはずだった高校生を思いました。
「無事に、元気に帰って来てくれて有難う」と思わずにいられなかった。
規模は違っても、船の転覆事故、救助活動の様子をニュースで見る度に、この技術があれば…と思わずにいられない。
私は素人で、現場の海域の様子、状況は解らないけれど、日本に限らず、各国そういう事故、人命救助のエキスパートはいるはず。
正直、最初に事故の画像を目にした時、これほど犠牲者が出るとは、とても思えなかった。海上にあれだけ船体が出ていたから・・・。
完全水没まで2日以上あって、「何故!?」
政府の対応は間違ってたとしか思えない。
自国に救助能力がないなら、なりふり構わず、各国に支援を求めるべきなのに「何故!?」
各国の支援があれば、その2日間で、もっと違った結末になってたのではないかと思えて…。
中継を見ていても、第三者の私でさえ
「何をやってんの!?」と焦りに似た感情、憤りに苛まれたのに、現場で、愛しい人を乗せた船が沈んでゆくのに、何の手立てもなく、待ち続けたご家族の心を思うと、たまらない。
船の引き揚げに多大な費用がかかるとかで、反対意見もあるようだけれど、「最後の1人まで」との言葉を忘れないで欲しい。
何をどう言っても、失われた命は戻らないけれど、せめて、犠牲になられた方々に、ご遺族の方々に、誠意ある対応を示して欲しい。
裁判の判決についても、多くの命の重さ、その痛みを十分考慮した上で、その責任について正しい判決がくだされる事を願っています。
突然未来を絶たれた多くの方々の魂に心から哀悼の意を捧げます。

人災で、多くの方々が取り残されている船が、少しずつ沈んでゆくのを、中継で見る度に感じた歯痒さ、憤り、そして無力感は今でも、あります。
時間が経ち、日々の生活の中に紛れながらも、犠牲になられた方々に、ご遺族の方々に思いを馳せる時間が度々あります。
昨日、初めての宿泊合宿から甥っ子が帰って来ました。
嬉しそうに元気いっぱい「ただいま~♪」と帰ってきた甥っ子の温もりを抱きしめながらを「おかえり~」と迎えた時、修学旅行で楽しい思い出と共に笑顔で帰って来るはずだった高校生を思いました。
「無事に、元気に帰って来てくれて有難う」と思わずにいられなかった。
規模は違っても、船の転覆事故、救助活動の様子をニュースで見る度に、この技術があれば…と思わずにいられない。
私は素人で、現場の海域の様子、状況は解らないけれど、日本に限らず、各国そういう事故、人命救助のエキスパートはいるはず。
正直、最初に事故の画像を目にした時、これほど犠牲者が出るとは、とても思えなかった。海上にあれだけ船体が出ていたから・・・。
完全水没まで2日以上あって、「何故!?」
政府の対応は間違ってたとしか思えない。
自国に救助能力がないなら、なりふり構わず、各国に支援を求めるべきなのに「何故!?」
各国の支援があれば、その2日間で、もっと違った結末になってたのではないかと思えて…。
中継を見ていても、第三者の私でさえ
「何をやってんの!?」と焦りに似た感情、憤りに苛まれたのに、現場で、愛しい人を乗せた船が沈んでゆくのに、何の手立てもなく、待ち続けたご家族の心を思うと、たまらない。
船の引き揚げに多大な費用がかかるとかで、反対意見もあるようだけれど、「最後の1人まで」との言葉を忘れないで欲しい。
何をどう言っても、失われた命は戻らないけれど、せめて、犠牲になられた方々に、ご遺族の方々に、誠意ある対応を示して欲しい。
裁判の判決についても、多くの命の重さ、その痛みを十分考慮した上で、その責任について正しい判決がくだされる事を願っています。
突然未来を絶たれた多くの方々の魂に心から哀悼の意を捧げます。
