皆さまこんにちは
くろです。
前回の続きです。
南長崎花咲公園でモニュメントを見つけ、
トキワ荘跡地を探しに寄り道を決め込んだところから。
モニュメントを右に見たまま直進すると直ぐに
この看板が左に出てきます。
目的のトキワ荘はもう、すぐそこ
路地を入り10mほど行くと、突き当りに印刷会社があり、
「どこらへんかなぁ・・・」と辺りを見回すと、
右側の片隅にどど~んとコレが鎮座しておりました。
『トキワ荘~あとち~』 (ドラえもん風に)
ありましたありました!
今ではすっかり建物もなくなり、
このモニュメントがそっとあるだけではありますが、
漫画界の巨匠たちが暮らしたアパートがここにあったという事実を
歴史的にも文化的にも残そうとする豊島区の心意気が
感じられるではありませんか(ちょっと大げさ?)
隣には
間取り図まで
これによると2階には10室あって
どれも4畳半と1間の押入れ、それと半畳の板の間。
キッチンとトイレは共同で、お風呂は無し。
今でいう「木造アパートで一人暮らし」
というよりも、昔ながらの「下宿」っていう言い方が
しっくりとくる。そんな作りですね。
漫画にそれほど詳しくはないワタシでも
グッとくるなぁ。
特に石ノ森章太郎先生、赤塚不二夫先生、藤本先生に安孫子先生
っていう横一列!!
しかも安孫子先生の部屋は手塚治虫先生の後っていうね。
すごい出世部屋。否、出世アパート!!!
漫画の巨匠たちが切磋琢磨したであろうアパートの跡地に印刷会社とは
なんて粋でいなせな会社だろうと思いながら、来た道を戻ると
この印刷会社の出版している本が並んでいました。
うわっ!堅っっ!!!
漫画、全然関係なかった
トキワ荘見れたし、じゃ帰ろうかな・・・と思った矢先
目の前には年季の入ったラーメン屋さんが。
『中華料理 松葉』
暖簾の下ののポスターらしきものに吸い寄せられ
お店の真ん前に行ってみてびっくり!
あらあら、ここは「ラーメン大好き小池さん」
が食べてるラーメンのモデルとなっているところみたいで、
巨匠たちも足繁く通い、また出前したりと、みんな常連だったようです。
懐かしの醤油ラーメン。いわゆる中華そば。
いいなぁ。1杯すすっていきたいなぁ。。。
でも今日のところは、寄り道してるだけなのでグッとがまん。
またゆっくり来ようと心にに誓って先を急ぎます。
さて、どう帰るか。
今いる辺りは、大江戸線の『落合南長崎』と西武池袋線の『椎名町』の
ちょうど間くらいです。
せっかくだし、街並みを見ながら来た時と違うコースで帰ろうと
西武池袋線コースにしました。
そのまま北上。
山手通りと目白通りに囲まれた一角なのに
とっても穏やかで、閑静な住宅街。
車の通行もほとんどない通りをのんびりと歩いていきました。
すると右側に出てきた公園に
いました、小池さん!!
ラーメン食べてる~
案内板を見てみると、
小池さんもモデルがいて
トキワ荘住人の鈴木さんがその人でした。
アニメーターの鈴木伸一さん。
へぇ。。。内輪ネタだったんだ
一瞬しか出てこない超レアキャラなくせに
色んな作品に登場しては、インパクトを残していく
名(迷?)バイプレーヤー、小池さん。
コアなファンがいっぱいいそうです。
このまま右折して真っ直ぐ行けば椎名町の駅前に着くのですが、
どうやら、隣の『東長崎』駅に、ジャングル大帝のレオがいるようなので
この勢いのまま見に行くことにしました。
それがこちら。
意外と普通(笑)。
手塚先生のレオとライヤですもんね、ふざけさせるわけにはいきません。
が、小池さんを見てしまった後では
ちょっと物足りなさが否めません
これはこれで良いのでしょうが・・・
この南長崎には他にも
森安なおや先生、水野英子先生のモニュメントや
トキワ荘通りお休み処、椎名町駅のウェルカムボードなどが
点在しているようです。
ちなみに、トキワ荘が存在していた頃の地名『椎名町』は
駅名や学校など一部で使用されてはいるものの、
地名としては消滅してしまいました
それも、歴史のひとつですね。
『マンガの聖地としま』
気になった方がいらっしゃいましたら、
ぜひ休日にぶらぶら散歩してみてくださいね
ではまた~