GW初日に 栃木県の益子焼の
「益子陶器市」に行ってきました
今回で4回目の参加なんですが
お財布の中身と相談して 行くのやめようと思っていたのですが
あまりにも お天気がいいので
ドライブがてら お出かけしたくなり
行ってきました
人気の作家さんのテントは早朝から
並ばないと なくなってしまうほど
活気のある陶器市です
今回はゆっくりめで 出発したので
9時前に到着した時には 若干渋滞にも巻き込まれ
駐車場は満車状態だったので
どちらにしても 早く出発したほうが 楽でした
まず 遺跡広場をのぞいて
灯々舎さんのテント 天然素材のキャンドルや
素敵な陶器達
いつも ながめるだけで まだお迎えしたことはないのですが
大塚和彦さんの 木工作品
小澤賢一さんのテントは すごい人だかりで
前回初日でほとんど カッティングボードはなくなってしまったらしく
今回は整理券を配って対応してらっしゃいました
一通りぐるっとして
城内坂通り沿いにある te-to-te さんへ
大塚和彦さんの お家もいつもかわいいなーと
ながめてるだけだったのですが
今回 初めてお迎えしました 煙突もひとつの木から
掘り出しているんだそうです
te-to-te さんで フランスパンのブローチと お皿を
城内坂の交差点から 少し益子駅に行ったところにある
tete+gallery
こちらで 素敵なカトラリーを見つけました
おなかが 空いたので 前回食べておいしかった
チャイヤ ヨギーのカレーを テイクアウトして 遺跡広場で
持参したパン等と食べ
また ひとまわりして
ずっと探してた 丼用のうつわ
なかなか手頃なものが なかったのですが
てごろなコロッとした ちょうどいい大きさのうつわ
辻中秀夫さんの シンプルな丸椀 かわいいです
素敵なcafe Starnet さんへ
gallery も 併設されていて ほんとに素敵な starnet さん
栃木は大谷石の産地 で こちらも 大谷石を使った建物です
私も家を建てることが あったら 大谷石を使いたいです
お昼すぎには 退散したので
渋滞に巻き込まれることなく スムーズに帰宅できました
今度は 別の陶器市に 行ってみたいものです
(まだ うつわ 買うの・・ ww)