おはようございます!
プログラムカフです。
今日は”水”をテーマにお話しします。
「気は風に乗じて散じ、
水にあたればすなわち止まる。
古人はこれを集めて散ぜじめず。
これを行いて止めるあり。
ゆえにこれを風水という」
晋代の郭璞の著書「葬書」に記載された一説ですが、これは世界で初めて風水の概念を表している言葉だといわれ、これ以降、「風水」という言葉が誕生したといわれております。
”水”は風水においてとても重要な位置にあります。
実は家の中だけではなく、外に”水”を配置することで
良い気を留めておくことができるのです。
みなさん、お金持ちの家にはプールや池があること
多くないですか?
また、海や川など、
水辺のリゾートなどどうでしょう
住宅だけでなく店舗など、
経済がうるおって繁栄している場所には”水”が近くにある事が多いですよね?
さて、風水では家のエネルギーをもとに計算して
庭に水場を設置することでその効果を高めることができます。
でも、池やプールをつくるとなると大がかりですよね。
安心してください!
実は手軽な方法がちゃーんとあるのです。
(賃貸やマンションなども場所によりますが、設置頂いたクライアント様も多数いらっしゃいます)
その方法については、また明日
以下のラインナップで風水についてお話しています。
🌈ラインナップ🌈
①知ってほしい風水のほんと 基本は自然
②知ってほしい風水のほんと 家のタイプ
③知ってほしい風水のほんと 鬼門・裏鬼門
④知ってほしい風水のほんと 開運グッズってどうなの
⑤知ってほしい風水のほんと 色の効果
⑥知ってほしい風水のほんと おうちのエネルギー
12月末まで風水モニター募集中です
詳細はこちら