前回 OpenGL ESの初期化をひと通り書いてみたわけです。
X-Codeに用意されている OpenGL ESテンプレートから作成したので xib が最初から付いています。
前回、ViewController.xibの view に 自分で作成したOpenGL ESのView( MainGLView )とを関連付けたので、
もちのろん xib が使えます。
ViewController が読み込まれた時に MainGLView が読み込まれ、
ViewContoroller に管理される。
デフォルトの設定では画面に表示されるのはViewContorllerのVIew、つまりMainGLView。
---------------------------
手順↓
---------
【ViewController.xib】から MainGLView と関連付けたViewの上にド派手にスイッチを配置。
おいたスイッチの上に【control】を押しながらクリック。
※↓はすでに作成してあります
出てきたダイアログの
Connection から 今回はボタンを押された時に入ってきてくれる関数を作成したいので 【Action】を選択。
名前は適当ぉ!
これでスイッチが押された時に自動的に入ってきてくれる関数が自動的に ViewCtonroller.h と ViewController.m の両方に作成された。
後は適当な変数をちょろろっっと作成してこの関数の中でぱぱっっとすると。
完成
---------【ON】---------
xibがあると OpenGL ES + iPhone 独自の機能を組み合わせたゲームも容易に作成できます。
ボタンとかはプログラム上でも作成できるので別にxibはいらないんですけどね。
でも視覚的にUIを配置できるのは中々に強いのではないかと。
特にチームで開発するときは。。
UIを色々配置できるってだけでゲームアプリ制作の妄想が膨らみます。(*´Д`)ハァハァ
(僕は)
次は
画像をポリゴンに貼る作業を書いていこうと思います。
はぁ~~~ やっぱり仕事が無いと超気持ちいいw
ブログ書けるのが至福です( ゚д゚ )
今回のプロジェクトを放置してみる ↓
【 (URL)OpenGLES_Test2 】
こんなかの、
OpenGLES_Test2.zip
をクリックして 上の 【ファイル】 → 【ダウンロード】 からオナシャス!!