聖徳大学付属小学校のレッスンは学校行事の無い限り

週1回の月4回のゴルフレッスンが決まって開催されている!


2年生以上の子供達は

それなりに上達してくれているが

1年生の児童は

どうも我々が思うような上達をしてくれている生徒が少ない!


原因はただ一つ

天候不順で雨が多く

広い校庭が使えず

体育館での練習となり、思い切りクラブが振れない時期が長く有り


小さなスウイング練習だけが続き身体を使う事が出来ていない!


たまに校庭での練習ではアドレスからトップまでの大きな動きの基本動作を4人のプロゴルファーがしっかり教え込むのだが

教わっている意味も分かっておらず真剣に取り組む1年生が少ない気がする!


2年生以上の子供達は

基本動作をしっかり覚え用とする子供達が多く

目標目的を聞くと

ハッキリとした目標を話してくれるのだが!


1年生はどうもダラダラ感が多く

教え込むのも難しい!


そんな中で半年が過ぎ

天候の良い時にはグランド内に仮設のホールを数ホール造り

ラウンドの仕方や

プレーの仕方!

ラウンド中のマナー等を教えながら楽しくホールを回る事を目的として60分と言う短いレッスンが終了する!


2年生以上の子供達からはバーディーが取れたよ!

パーで上がれたよ!と沢山の子供達から 喜びの声を聞く事が出来る!


そんな声を聞く1年生から

パーって何?

とかバーディーって何?

なんて声が聞こえ始めた事は凄く楽しみな声だな!


2年生以上の子供達にはスコアの付け方や上がったホールの数に付く名前を教えて有るためゴルフ用語が飛び交う様になって来た!


教える側も忍耐強く根気よく教え込む時期は長くこれからも続くはずだな!


今日は久しぶりに太陽がまぶしい最高な天気だ!


子供達も今日はグランドに出て芝の中で思い切りクラブが振れるかな!