28日から栃木県の那須まで車を飛ばし29日・30日と二泊三日の親子でのラウンドレッスンの準備の為、前日から入り那須25ゴルフガーデンで打合せをする!
このコースは俺の先輩の小川清二プロの紹介で全ての予定を私達プロのやりたい感覚で使って下さいとの理解有る協力の元、開催された!
当初の予定メンバーよりコロナ騒動の中、急きょ欠席組も二組も出てしまい小川清二先輩にもご迷惑をかける事となってしまったが、参加者の親御さんには、私達二名のプロが至れり尽くせりのレッスンをする事となった!
先ずは初日のレッスンでは出だしのホールのマネジメントから話、スコアの作り方からプレーに入るまでのリズムやテンポとルーティーンを話ながらスタートする!
初日から練習の為の練習では無く、実戦の為の実戦レッスンをしっかりと伝え本人の意識を高めるアドバイスを送る!
那須25ゴルフガーデンは9ホールしか無いゴルフ場だが、各ホール顔の違いがはっきりと出るコース
で、かなりの上級者でも楽しめる素晴らしいコースだ!
まず、コースのメンテナンスは一流と言っても過言では無い程、手入れは行き届いている!
そんな中、親御さんは俺の担当でジュニアは女子プロの担当でスタートする!
出だしから188ヤードと先ず先ず距離も有り技術を求められるショートホールから始まる!
一緒に回る生徒のパパさんは、練習は余りしないような実戦のぶっつけ本番タイプのパパさんだ!
当たればかなり飛距離も出せるスウイングが出来るレベルまでは達している!
5番アイアンを選択し素振りを数回した後、アドレスに入る!
身体がまだ自由に回らない!
ややダブ気味のショットは軽いプル気味で左グリーンてまえに止まる!
アプローチはそんなに難しいショットでは無い!
56°のアプローチクラブで打ったショットはややピン手前にオン
パッティングは易しいラインだったが、ややショートで残念ボギーだが、内容の良いボギーだ!
続く2番ホールはセカンド地点のグリーン手前に大きな池が待ち受ける楽しめるロングホールだ!
ティショットは珍しくこすり球で隣のホールのラフだがグリーン方向にはオープンに打てるが長いクラブは使えない!
上手くレイアップし、第3打のアプローチに期待も力が入り過ぎたのか、池をやっと越えた地点にショートだ、結局第4打目も失敗でやっとグリーンに乗った地点から2パットで連続ボギーだ!
3番ホールは右側がグリーン手前までズーッと池が張り出した難易度の高い楽しめるホールだ!
ティショットは完璧に左フェアウェイに運びセカンドショットはショートアイアンで打てる距離だ!
プロからのアドバイスは50°で3時9時のスリークオーターを勧める!
ナイスショットでピン奥5メートルにナイスオン!
一応バーディーチャンスだ!
結果は残念パーだが、中々センスの良いパッティングを見せてくれた!
本来、右を向きすぎるフェースの合わせ方が少しづつ良くなりつつ有る!
続く4番ホールは短めのミドルホールでスコアは落としたく無いホールの一つだが、パパさんアプローチでどうも力む感覚がまだ身体に残って入りようだ!
セカンドショットはプロの俺が先にピンの根元にピタッと乗せたショットを見せた為か、力みショットでザックリ気味でグリーン手前にの深いラフだ!
アプローチも寄らず入らずで3つ目のボギーが来る!
しかし本人はそんなにくさって居ない!
今日はボギーのミスを引きづら無いようだ!
何となくプレースタイルが格好良くなって来た事には間違いが無いようだ!
ラウンドレッスンは欠かさず参加してくれている為、俺のアドバイスはかなり浸透して来ているようだ!
5番ホールからゴルフスタイルが変わって来た!
何と拾いのパーが3ホール続き連続5ホールパーが取れた!
久々に見る落ち着いたプレーは見ていて気持ち良いものだ!
プレーしている本人がスコアに拘っていなかった為、上がってビックリの39は立派でした!
本来、このくらいのゴルフは出切りレベルに来て居るのに上達の度合を誤解している部分が多い!
例えば、たまたま打てた良いショットがいつも打てると思っている点やヒールだのトウ気味に当たった時にその一言が余分で有る事に気づいてくれば、「ああ、こんな当たりで良いんだな」が分かって来る!
何は共あれ、82ストロークのキャンプ初日のゴルフは合格でした!
二日目のゴルフは昨日のミスはどんな時に出たのかの記憶力の向上レッスン会となる!
基本的に力みから来るオーバーザトップのミスは本人もしっかりと理解出来ているミスだが
右に打ち出す弾道がまだ、嫌がっている部分が有り、スムーズなインtoイン軌道が完成されていない!
この点を協調した二日目のラウンドレッスンはかなり高度なレベルレッスンでしたが、本人も納得出来たラウンドになったことようだ!
次回のラウンドが楽しみになる!
教える俺のゴルフはまだまだバーディーチャンスは沢山有るのに決めきれない得意だった幡豆のパター強化が必要な事が課題に残るラウンドレッスン会でしたな!