先日、何年ぶりかに合う、元JPGA事務局に勤めていた女性がレッスンを受けに来てくれた!
今でも日本の女子プロゴルフ協会や男子の競技会のお手伝いをする仕事をしている関係で沢山のプロゴルファーからレッスンを受けられる事の出来る環境に居るため時々プロからレッスンを受けているとの事だった!
ゴルフ歴も20年以上有るとの事で先ずは身体のコンディションやら今現在の悩みやらを聞き取り俺独自のレッスンノートに書き込みながらレッスンに入った!
流石にキャリアが長いだけの事は有る!スウイングに力感が有る!
俺流のレッスンは最初は黙って打ってもらっている中で俺が感じるポイントを数点チェックし、書き出す事から入る!
はい⚪⚪さんいらっしゃいと打席の後ろのテーブルに呼び寄せ質問に入る!
俺の目から見た気になるポイントは、こことここだけど⚪⚪さんはどう感じていますか?
このポイントは改善しようと考えていますか?と質問してみる!
答えはいろんなプロから沢山のアドバイスを受けて来たので、どうすれば良いのか解らないで居るのが本音です!と帰って来た!
そうなんだよね!プロ一人一人の理論が有るだろうし、どの理論も間違いでは無い事は⚪⚪さんも解って居るようだから始末が悪いよね!
俺からのアドバイスは、今、自分で出来ると思う事から始めようか!とアドバイスしてみた!
何が一番気になるのかと問い詰めるとアイアンショットの安定感を高めたいと答えが返って来た!
そうなんだよね!レッスン前に俺が黙ってチェックした中にアイアンショットのバラツキを指摘して有る!
ダウンからのオーバーザ・トップやシャットフェース気味のインパクトは一目で気になるポイントとしてレッスンノートに記入した!
本人もこのポイントは改善しようと考えて居るようなので、俺流のカーディオゴルフの有酸素運動を取り入れた動きからレッスンに入り先ずは下半身の動かし方、次に胸、腕の使い方、持っているシャフトへの力の伝達方法(キネマティックシークエンス)を説明しこの動きを意識しながら少し打ってもらって見る!
少し軌道が改善されて来た!
次にインパクト時のフェースの向きを意識した練習に入ってもらう!
俺が再び質問してみる!
このインパクト時のフェースの向きはどんな所を意識した練習をするのかと!
本人は余り気にした事が無いと答えが返って来た!
そうなんだよね!シャットフェースのインパクトは中々、肉眼では解らないのが現実だしビデオカメラのスロー再生でもしない限り中々理解出来ないポイントかも知れないね!
俺は根気よくスローモーション打法を説明した!
何処まで右手を引き付けて来るのか何処まで右脇を締める意識で引き下ろして来るのか、そして手首のリリースはどの辺りから使い出すのが自分流なのかを説明して見た!
難しく教えるのは簡単だ!
しかし、レッスンは何十年もキャリアが有ろうともその人が理解出来ないのでは成長は無い!
俺のレッスンは子供達にも理解出来るようにやさしく分解して教える為、大人なら更に理解しやすく感じるはずだ!
ゴルフレッスンは子供達が理解出来ない教え方ではレッスンとは言えないと俺は内の女子プロから口酸っぱく言われ続けてやっとこの頃レッスンが解って来た!
こんなレッスンを元PGA事務局に勤めていた彼女にレッスンをして見たのだが彼女の頭の中は少しはスッキリしてくれたのかな!
十人十色!理論もいろいろ!
ティ-チングもレッスンの一つ!
コーチングもレッスンの一つ!
プロを選ぶのも貴方の目利き次第
次回のレッスンでは楽しみ方を教えて行くつもりだが?
楽しく無ければ上達は望めないが俺のモットーだ!
次のブログには何か楽しい事を発表出来るのかな?