2週間ぶりに大人のレッスンをした!
今の俺のスケジュールは子供達のレッスンで埋まっている!

右も左もわからない子供達より、流石に大人のレッスンは楽だ!

説明する事は90%は理解してもらえるし、質問もしてきてくれる!

子供達のレッスンをしているお陰で大人相手のレッスンにも分かりやすさが自然的に出てくるようだ !
昔の俺のレッスンは「俺が俺が」の昭和のレッスンで全くのティーチングスタイルでコーチングなんて全く取り入れる事は無かった!

変われば変わるものだ!
自分自身が驚く変わり様だ!

しかし、大人って面白い人が沢山居るものだな!

折角ゴルフを好きになり、わざわざ時間をさいて迄、練習に来て居るのに、その練習に目的や目標を建てずにただ球を打つ練習しかしていない人が多すぎる!

今日もそうだ!
10年以上もゴルフをやっているのに未だに100が切れないなんて俺から言わせてもらえば信じられない!

俺のレッスンは始める前に今、何を目的にした練習に取り組んでいるのか?何が今一番悩んでいるポイントなのかを質問してからレッスンに入るのだが!

20名のレッスンで何と14名の人がただ練習しているだけで、はっきりとした目的を持たずに練習している姿を見ると残念に思う!

この施設には月に2度しか参加出来ない為、今日はこの14名の方々には細かく説明したレッスンをして見た!

練習の為の練習は何一つ身になる事の無いこと!
練習開始から終了時間まで休憩もしないでダラダラ打ち終わる無駄な練習方法の改善の提案!

言いたい事は山ほど有るのだが、先ずは実戦に向けての封鎖的技能と解放的技能の違いや

ルーティンからホールマネジメントの話しで持ち時間はいっぱい一杯になる!

ある一人の方は良く言う練習場シングルでスカイトラックのような機械で計測するとドライバーショットで280ヤード以上の飛距離を叩き出す!

これだけの飛距離を持ってラウンドに出たらミドルホールだったらセカンドショットは全てショートアイアンのはずだ!

なのに100が切れない!ってどう言う事?信じられない!

要は、実戦に向けての正しい練習知識が無いと言う以外無いよな!

いやいや、今日のレッスンは久しぶりに疲れたよ!

封鎖的技能とは練習場のような雨風を一切気にしない、ホールロケーションも一切関係無い状態の事

解放的技能とはティイングエリアで感じる風や目から入るホールの状況、ペナルティーエリアが目に飛び込んでい来たり、パートナーのスーパーショットに力んだりといろいろな状況を感じる事が解放的技能なのですと説明した!

わかってくれたのかどうかは次回のレッスンで見えて来る!

やはり練習には必ず目的と目標をしっかりと建ててチャレンジして頂きたいものかな!

上手くなりたい方!
ベストスコアを更新したい方!

集まれヒナタ塾へ!

但しレッスンフィーはお高くして置きますよ😊