私達のジュニアアカデミーの中にも、時々、わが子の成長を見失う親御さんが現れる事がある!

私達のアカデミーでは、3歳6カ月より、子供の人間力を高めるための様々なテーマを掲げゴルフと言うスポーツを通し教え込むレッスンを行っている!

私なら出来る!僕なら出来る!と言う自己肯定感
やるぞ~ と言う意欲
耐えるぞ~ と言う忍耐力
みんなと仲良くするぞ~ と言う社会性
感情をコントロールする 自制心
発想力を豊にする 創造力
もう一度頑張る と言う 回復力

子供達の人間性をどのように伸ばしてあげられるかを大切に考えながら毎日取り組んでいるのだが、何年かに一人、子供の人間力を無視する親御さんが現れる!

そんな親御さんを見ていると、自分の子供さんしか目に入らないようだ!

スナッグゴルフから始め、やがて少しだけ身長も伸びジュニア用クラブに持ち替え、1人前にクラブは振れるようになって来る!

ここまで約2年のレッスンがかかっている!

それでもまだまだ、右も左もわからないのが現状だ、もちろん発言力の無い子も居る!

キッズ用クラブは教えて来たようには振れる位のレベルには全員の子供達がなる!

そんな中、親御さんの中には自分自身で子供にゴルフと言うスポーツの技術だけを教え始める方が出て来る!

毎週、練習場に連れて行ったり、ショートコースに連れて行きゴルフと言う球転がしを教え始める!

丁寧にVTRでSLOW再生までして解説までする人まで過去には居たものです。

5歳児がトップが大き過ぎるとかアウトサイドから振りすぎているとか、そんな技術論は子供の人間力を高める為には必要の無いアドバイスだと私は考える!

こんなアドバイスに走る親御さんはその子に何を求めているのだろうか❓
食えないプロゴルファーにでもしたいのだろうか❓

俺ならその子が一人で立派に生活出来るための人間力を高める為の教育をしっかり受けさせる道を選ぶかな!

ちょっと上手くなったかなと思うと、やれ何々のジュニアの大会に出たとか、何々の大会に出るとか、競技志向に走り出す親御さんの頭の中をのぞいて見たい!

そんな事より、人の目を見て話す事!聞く事!
大きな声ど返事が出来る事!
大きな声で挨拶が交わせる事!
お年寄りを大切に思いやれる心を持つ事!

あげればきりがない程、子供の人間力って何❓って感じる事はたくさんある!

過去に沢山の子供達が卒業して行った私達のアカデミーだが、基礎は土台は私達の教えだと思っている!
私達の教えが子供達の心のどこかに残っていてくれれば、その子は立派な大人にと成長する事と思うかな!