ショートアプローチやパッティングが苦手だと
良く耳にするが、

その人達は、どんな練習をしているのだろうか❓

練習は、全く、していないのだろうか❓
あるいは、そこそこの球数は打っているのだろうか❓
全く練習をしていない人は別として、練習方法を知っている人なら必ず成果が出る方法を教えてあげますよ!

まずは、今からラウンドするコースのグリーンの速さを知ることです❗

良くキャディマスタールームの前や、スタートホールに今日のグリーンの速さは、何フィートとか、掲示されている事に気がついておりますか❗

スティンプメーターで、ある角度から球を転がし
どの位の距離まで球が転がるのかを確認して、その日のグリーンの速さを知らせるのですが、

10フィートを超えるグリーンなら、かなり速いと思って下さい。
簡単に言えば、下りのラインのパッティングをした時、軽く打ったのに、グリーンから球が出てしまうような速さです。

こんな速さのグリーンは、一般的なアマチュアの方々なら、めったにお目にかけられない素晴らしいグリーンです。

8~9フィートのグリーンが、一般的なコースのグリーンですね❗

こんなグリーンに向けて打つ、チップショットや
ピッチショットでは、何が最も大切かと言うと、球を最初に落とす落下点の設定です。

おそらく、こんな事は一般的なプレーヤーなら
100も承知だと思います。

上手いプレーヤーなら、ここからの考えて方が大きく違うのです❗

こんな事は無料では教えたく無いのですが、私のブログを読んでくれてる方々にだけ教えちゃいましょう!

それは、落下点からカップまで何秒かけて、転がる球を打てば成功するのかを考える事なのです❗

上りのラインなら、何秒❗下りのラインなら、何秒❗と言うように、秒数を意識した打ち方をマスターする事です。

パッティングなら、尚更、この秒数を意識する事です。特に2㍍前後の俗に言う『入れ頃、外し頃』の距離では、この秒数感覚をマスターする事です❗

2㍍の平らなラインなら3秒かけて見る!
同じく2㍍の下りのラインなら4秒かけて見る!

と、言うように、打ち急ぎを無くし、安心して、お先にが出来る距離に寄せる打ち方から習得する事です❗

ワンパットで入れる!のでは無く、3パットをしない打ち方を覚える事が、上達への近道ですね❗

明日から是非、確認して見たら如何でしょうか❗