最近、たまたま人のブログを拝見した時、プロゴルファーが主催するラウンドレッスンの記事を見て驚いた事が有る。

なんと、ラウンドレッスンにキャディ付きの贅沢なレッスン会を開催しているプロがいる事に驚いたギョッ ナント

何でキャディ付きなの?
ラウンドレッスンって何の為に受けるのかな?


そのホールそのホールで、使用クラブはその人に合ったクラブ選択をプロが指導する事も含まれているんじゃ無いのかな
怒り

そんな大切なクラブ選択はキャディさんにお任せなのかな受ける生徒が自分で判断し使えるのはパター位しか無いんじゃ無いのかな

キャディさんが付いていればプレーの進行は流石に早くはなるだろうが、俺から言わせたら、ただ贅沢な横着なレッスン会をしているだけなんだろうな怒

自分では球も打たずに、ただ生徒のそばで、左を狙いな、右を狙いな、顔は残しな、精々、気が利くアドバイスはゆっくり打ちな、急ぐなよ!くらいのアドバイスで終わっているんだろうな手

そこから何番アイアンでハーフスゥイングだよ、スリークゥオーターだよ、パンチショット気味に打ってごらん!とかと言う技術的なアドバイスは出来ていないプロのレッスン会なんだろうなと思うな!
爆発

どこからでもフルスイングだったり、グリーン近くまでウッドを使用したり、のレベルレッスンなのかな?と勘ぐってしまうのは俺ぐらいかな?


本来ゴルフは自分自身で担いで廻るか、手引きカートで引っ張って歩くゲームだったのが、贅沢な人達がバックを担ぐ人を雇い、回り出したのが日本でのキャディと言う仕事の始まりだったですが今は乗用カートが支流でカートにナビゲーションまで付いているものまで有る。

こんな便利な時代にわざわざラウンドレッスンにキャディを付けて回る程、贅沢なラウンドレッスンを俺もやって見たい物だが、プロゴルファーとしてのプライドが有る。あれやこれやと生徒に教える義務が有る。だからラウンドレッスンにはキャディは使えない!

プロゴルファーだと名乗る前に自分の教えるべき全ての事を考えてから行動に移してもらいたいものだな!

最低限のマナーだのルールを同のこうのと述べる前に自分のゴルファーとしての最低限の教える為の技術をアップするべきでは無いのかな!

更に気になるポイントはラウンドレッスンやコンペ等に参加したプロゴルファーがラウンド後、参加者と一緒に風呂に入る行為が信じられない!!!!!!!!

ラウンドレッスンやコンペに参加した時、そのコースがプロ扱いをしてくれているコースなら、プロが風呂にのんびり浸かるなんて言うことはもっての他だ!!

ビジター扱いをするコースなら俺も時々、風呂に入って帰るが、プロ扱いしてくれているコースでは、絶対に風呂には入らない顔

これは、俺達が研修生時代から先輩に強く言われた注意事項の1つだからだ!ブー子

昔はそのコースに所属しているプロでさえ、レストランには上がれない時代も有った!外部のプロがレストランでお客様と同席し食事をするなんて考えられない時代も有った!

プロ扱い!イコール安くしてくれている!そんなコース側に無駄な手間をかけるプロが多く成ればなるほどプロ扱いをしてくれているコースは少なくなって来るはずだブー子

謙虚な気持ちでコース側にお世話になりましょうよ!ハウスキャディさんは一般のお客様に回して上げましょうよと俺は思うな。




にほんブログ村 ゴルフスクール・レッスン

にほんブログ村 男子プロ・プロツアー


ゴルフ ブログランキングへ