年も明け、今年もラウンド研究会やレッスンが始まったびっくり×3 ゴルフ

今年は1月8日の自分の誕生日にラウンド研究会を開催し、参加者は定年退職したゴルフ大好き親父さんとその奥様と同じく60代後半の毎月ラウンド研究会に参加してくれている男性の4人でのラウンドだ。

出だしの打ち上げのミドルは、二人は打ち上げの距離感もしっかり計算し、パーでホールアウトした!プロの俺はセカンドが少し短くアプローチも大して寄らずボギー発進だ。

3番ホールは軽い打ち下ろし気味のショートホールだ。良く知っている一人は8番アイアンを選択した!ゴルフ好きのスリークゥオーターの名手はなんと6番アイアンを選択だ、打つ前にプロがアドバイスを出した。

「8番アイアンにしてごらん」本人いわく、「自分は球が飛ばないから
・・・・Stop」との言い訳が出たぇ゛ 6番アイアンでのショットはグリーンを遥かにオーバーしたナイスショットだ。あー

プロの目はまだ確かだ
!「この人のスイングで何番を打てば何処まで飛ぶかは見えている。にも関わらず、プロの言うことを聞かない!」

こんな些細なクラブ選択ミスからラウンドではスコアを乱し始める
泣く*

打ち終えた後に、もう一度プロが言った8番アイアンで打たせたら若干こすり気味のショットだったが、ピン真横に楽に届くショットを打ってくれた。

プロの目は確かだ
!!自分は球が飛ばないからと自分で判断するのではなく、教えているプロの意見はしっかり聞き入れてほしいものだ。

今現在のスイングレベルはどうだ、飛距離アップの為のミート率はどうなっているのか、教えているプロは全て分かっているものなのです。

実践では尚更プロのアドバイスはしっかりと聞き入れ挑戦をして欲しいものだな
!!




日向プロのレッスンを受講してみたいと言うそこのあなた!!ツアー経験、レッスン経験合わせて44年の生きた経験を持つプロがレッスンでお悩みを解決します!!ラウンドレッスンも受講可能です!!

ブタブタブタ日向清プロホームページはこちら ブタブタ


日本文芸社発行「ゴルフレッスンコミック」
創刊号から25年連載中
トーナメントプロスイング
解析チェック連載中

現在「規則 第1章」を監修・連載中


                毎月1日発売


にほんブログ村 ゴルフスクール・レッスン

にほんブログ村 男子プロ・プロツアー


ゴルフ ブログランキングへ


プロゴルフブログランキングへ