ホールアウト後、思わず涙。涙
2015年5月29日、彼女に取って忘れられない大切な1日になるのかな。

練習量も人並み以上に球は打つ!まだまだゴルフは下手だけど、それなりに研究はしている。やっとレギュラーシャフトに代えて打てるようになった。まだまだスゥイングは暴れまくるが、あたればプロ級の弾道で飛び出す球もたまに打てる様になってきた。

この日も午前中のアウトは、ごくごく当たり前の余り上手くないゴルフが続き平凡なゴルフで終了だ。午後のスタートはアパリゾート栃木の森の看板ホールが続くインコースだ。10番ホール、彼女の持っているクラブはアウトレットで衝動買いしたスプーンで300ヤードと言うキャッチコピーの3番ウッドだ。確かに、この10番ホールは少しでも右に打ち出せば直ぐにOBの危険の有るホールのため、スプーンは良い選択かな。当たれば男性並みに飛ぶしな。黙ってティショットを注目!スゥイングが早い、身体が突っ込む、どテンプラのスタートだ・・・・

普段の彼女だったらここで愚痴やため息で、1人でカッカする所だが、いつもラウンド後、俺に文句を言われているためか、セカンドショットに入る姿勢が良い。右の大きな木を避けながら左コーナーギリギリに打ち出したショットは低い弾道で飛び出しグリーン左バンカーの横まで来た。アプローチも「必ずピンの位置を自分の目で確認し落下点をしっかり決めろ!」と、うるさくアドバイスはしている。その第3打目のアプローチはかつて見たことの無い柔らかいフワッとした弾道の球筋でスルスル~と綺麗なラインを描きOKパーの所に寄るナイスアプローチパチパチ sao☆

11番ホールは前回2オンしたロングホール、ティーショットは完璧!2オンこそしなかったが、ピンまで20ヤードそこそこ、ピンが近い分、落とし場所は限定される。綺麗なアドレスは取れている、バーディーが頭によぎったのかな。チャックり気味でショートだ。また、俺に文句を言われる。パターでの外からのアプローチは右奥1、30メール、下りの軽いフックでやさしくは無い。毎週、四街道ゴルフ倶楽部で2時間以上練習しているパーパター練習がいかされるか、見事にホールカップのど真ん中からイン!ナイスパーだ!!Good!

次の12番ホールは打ち下ろしの右ドックで女性にはかなり難しいホールだが、スーパードライバーでセカンドはなんとショートアイアンだ。難なくパーで終了。次の池越えのショートもバーディー外しのパー続く次のホールはダラダラと打ち上げの厳しいロングだ。セカンドを打ち終わり残りピン迄、110ヤードのもろ打ち上げアイアンかUTか悩んだ挙げ句、選択はUTだ!大きめに飛び出す事は分かっていた様だか、球はグリーン左の奥に一応オン!だけど此所からツーパットで行くのはパットの名手青木功プロでも難しい!やはり慎重に読んだパットだが3パットのボギー!残念ながら 
次のホールは軽い打ち下ろしのショートホール。ピン手前から2パットのパー

問題は次のホールだ。バカボンパパ ティーショットは、快進な当たりでフェアウェイセンター。残りピンまで100ヤードは無い、少し前には同じ様な所から打ち、セカンドショットがカップインのイーグルを出したホールで本人も好きなホールの様だが、こう言うホールに限り落とし穴が潜んでいる物だ。グリーン形状を良く知る彼女はやや右から攻めた。この作戦は大成功だが、ややこすり気味に入ったショットは右のカラーに蹴られ右ラフにキック、今日の彼女のアプローチなら難無く寄せワンのきく所だ。慎重に打ちに行ったショットは軽くハーフトップだ。下りのラインを大きくオーバー、パターは上りのスネークラインだがそんなに難しいラインでは無い、しっかり打ちさえすれば2パットでは楽にこれるはず、狙ったパターは思った以上にショート、何とここでスリーパットのダボはいただけない。顔 フェアウェイセンターからダボかと俺にまた文句を言われる。

しかし、凄いのは最終ホールの難しいホールだ、ティーショットは完璧セカンドショットを打つ前にプロから厳しく叱咤激励!バーディーを狙って取って見ろと、Awでのスリークゥオーターはピンに絡んで飛び出しピン手前にピタッと止まるスーパーショット!! 一緒にラウンドしていて初めて見た攻撃的なショットだった縦位置から見たら30センチ位かと思いきや1メートル強有る、入れ頃外し頃のストレスの上りのラインだいや~上手く打ったよボールはカップのど真ん中からイン、ナイスバーディーのホールアウトだ。

こう言うゴルフが出来る様になれば、子供達を教えるコーチとして自分自身の自信にも繋がると思えますね。頑張れ女子プロの卵さん!ガンバ 


にほんブログ村 ゴルフスクール・レッスン

にほんブログ村 男子プロ・プロツアー


ゴルフ ブログランキングへ


プロゴルフブログランキングへ


ブタブタブタ日向清プロホームページはこちら ブタブタ