日曜日は修善寺カントリークラブでのラウンドレッスンでした。ゴルフ

久しぶりの新幹線で、三島まで約40分、伊豆急に乗り換え37分で終点の修善寺駅。タクシーで10分弱でクラブハウスに到着、一休みの時間も有り、ゆっくりとINからスタート(金曜日と違い今日は自分のクラブ、フルセットです笑 )

スタートホールは320ヤード弱のミドルホール、ワンオン可能かと思い、前の組がグリーンに上がるまで待ち、いざティーショット、流石にグランドシニアプロびっくり  残り70ヤードも残ってやんのびっくり 研修生時代(45年前)セルフで自分のキャディーバックを担いで回った時代に、しかも、パーシモンの中古クラブでワンオンしたのに筋肉の衰えと技術の忘れ物は淋しいね泣き3 それでも、久しぶりにロングホールでツーオンしたり得意のパターが決まり、インコースは4アンダーの『32』びっくり 中々上出来だ、こんなスコアーが試合で出れば金になるのにな。キイロキラ

この修善寺カントリーで驚いたことは、ラウンド中に野生の鹿ツチブタくん に何頭も会えたこと。まだ、生まれて間もない小鹿が親鹿のオッパイをグリーン脇で悠々と飲んでいる姿を見る事が出来たり、地元の人でもそれは見たことが無いと言う所が見られた事は幸せかおんぷ

午後のスタートはアウトの1番、左ドックのやや長めのミドルホールだ。左の山からストレート気味にナイスショット!だが残り190ヤードも有る。7番ウッドで軽いドローボールを選択、思った以上にナイスショットだ。軽くグリーンオーバーだ。下りの難しいアプローチが残り、生徒にはプロが打つから良く見てな、と、一言。自分にプレッシャーをかけながらのアプローチはカップをかすめながら20センチオーバー。最高だね。

アウトはインコースよりややトリッキーかな、ティショットに頭を使うホールが続く中、8番ホールを向かえて、此処まで2アンダー、上出来だ。エージシュートが狙える位の内容だ。8番ホール388ヤードのセカンドショットがもろ打ち上げでピンは全く見えない、8番アイアンで打ったショットはグリーンのやや右のラフ、ビンまで16ヤードの下りのフックで難しいけど前の組の人達も土手の上から見ている、プロの技術の見せ所』、俺はこう言う場面が大好きだ。アプローチウエッジをややかぶせ気味にカップの右にやや強めに打ち出し結果待ち、スルスルとカップに綺麗に寄って行く。土手の上から見ていた前の組が『ナイスアプローチ』とお褒めの言葉。音符

プロの技術を見せる事が出来たな。ガッツ 最終ホールは気持ち良い打ち下ろしのロングホール、気持ち良く打ったショットはフェアウェイセンター左めで、セカンドは何と7番アイアン、やや薄く入ったショットはグリーン右エッジ、得意の8番アイアンでのランニングアプローチはやや短くチップインならず、でも楽なバーディーで3アンダーの33トータル『65』と言う素晴らしいスコアーでのラウンドでした。

こんなゴルフがいつでも出来たら松山君とオリンピックに出られるのにね笑


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ゴルフスクール・レッスン

にほんブログ村 男子プロ・プロツアー


ゴルフ ブログランキングへ


プロゴルフ ブログランキングへ