日光カンツリー倶楽部(予習&紹介編) | 栃木で考えるゴルフ

栃木で考えるゴルフ

100の壁からシングルへ試行錯誤の日々。夢は日本オープン出場、
そんな月1~4回ゴルファーの上達日記です。栃木県のゴルフ場
紹介@格安情報、石川遼先生の情報、掲載していきます。

今年のゴルフ、2ラウンド目は、
日光カンツリー倶楽部に行きます。


本日1月14日の正午の日光カンツリーの気温は、
たったの2度。暖冬予想を裏切り、今年はホント寒いです。


ラウンド前から震えてますが、
日光カンツリー倶楽部の予習&紹介です。


歴史は古く、開場は、1955年。
栃木県に2つある社団法人のゴルフ場のひとつ。
(もう1つは、那須ゴルフ倶楽部)


設計は、井上誠一氏、栃木県が誇る名門コースで、
2003年に日本オープンが開催されました。


ちなみに、JGAのコースレートは、73.0。
この時期だと、風と寒さがあるので、
90を切るのも難しいのでは・・と思います。
(ボギーペースの予定)


攻略ポイントは、
複雑なアンジュレーションのあるグリーンと、
ティーショットの落とし所。


グリーンは、アンジュレーションに加えて芝目が
きついので要注意。

ティーショットは、2打目の空中ハザードを避ける
為に、ピンポイントで狙う力が必要。

あとは、フラットに見えるが、実は、高低差がある・・・、
さすが、名匠 井上誠一氏ですね、ショットナビほかを
駆使して予習が必要です。


日光カンツリー倶楽部 概要
住所:栃木県日光市所野2833
距離:バック(7,061y) レギュラー(6,667y)
グリーン:ベント1グリーン
設計者:井上誠一
練習場:220y 25打席
宿泊施設:なし
アクセス:日光宇都宮道路 「今市IC」 から6km。
日光なので少し遠いですが、インター下りてすぐなので、
首都圏からのアクセスはまあまあですね。


【ネットクチコミまとめ】
・手押しカートでキャディ付
・名門コースと言われる所以を感じることができました。
・フェアウェイは狭いわけではないが、
 曲げると木や木の枝がうまく配置してあり、グリーンを狙うのは難しい。


【地元民の一言】
帰りは、世界遺産、日光東照宮に立ち寄っていかがでしょうか~。


   >>> 日光カンツリー倶楽部の口コミ


   >>> 日光カンツリー倶楽部の公式HP


   >>> 日光カンツリー倶楽部の攻略は、PAR72