セブンハンドレッドクラブ予習編。
もう何度かラウンドさせてもらっていますが、
メンテナンスが良くて、グリーンもベント1グリーン、
傾斜もアンジュレーションもあり、フェアウェイも広く、
プレー代もリーズナブルで、おススメゴルフ場ですね。
ちなみに、月曜日は、セルフスループレーで、3500円、
このコースでこの値段、う~~ん、ちょっと安すぎ・・。
(楽天GORAの評価も4.5)
アクセスも良く、東北自動車道矢板I.Cから15キロ。
宇都宮I.Cからも20キロくらい。
栃木県さくら市街地からすぐです。
少し東に進むと、喜連川温泉が近いです。
矢板I.Cを利用する方は、コリーナ矢板なんてのも近くにあります。
【セブンハンドレッドクラブ概要】
住所:栃木県さくら市早乙女2370
距離:バック(6865y) レギュラー(6403y)
グリーン:ベント1グリーン
設計者:和泉一介
練習場:300y20打席
宿泊施設:なし
※和泉一介氏設計コース
・栃木県
唐沢ゴルフ倶楽部 三好コース
那須黒羽ゴルフクラブ
杉ノ郷カントリークラブ
・ほか
袖ヶ浦カンツリークラブ袖ヶ浦コース
(ブリヂストンオープン開催コース)
【ネットクチコミまとめ】
良いコース!が、圧倒的に多いです。
グリーンが大きく、パターが入らないという声も・・。
グリーンに注意でしょうか。
【名物ホール】
(セブンハンドレッドクラブの公式HP参考)
-- OUT3(PAR5) --
左ドッグレッグのロングホール。
距離がさほどないので、2オンも可能だが、
グリーン回りに、5つのガードバンカーが立ち塞がる。
-- OUT7(PAR5) --
打ち下ろしの名物ロングホール。
第2打、第3打で池が絡んで来る。
地形を巧みに取り込んだ設計で、印象深いホールとなる。
--IN14(PAR5) --
左ドッグレッグのロングホール。
グリーン手前の美しい池と2段グリーンをいかに
攻略するか。
--IN17(PAR3) --
プレイヤーの勇気と決断を設計者に試されているかのよう・・。
ピンポジションが左サイドにあるとより難しくなる。
確か、グリーンのアンジュレーションがきつかったはず。
>>> セブンハンドレッドクラブの公式HP
>>> セブンハンドレッドクラブ攻略は、PAR72