>素振りの時、右手人指し指と親指を浮かしている
>何で?
調べていなかったことをネット検索。
ん~、今いち。
こういうときは、ベン・ホーガンの「モダンゴルフ」を
読んでみる・・・・と、やはり書いてあった。
さすが、ゴルフの聖書ですな。
はっきり言って、基本スイングに関しては、これさえ読めば、
他要らないような気もする。
- モダン・ゴルフ―ハンディ版/ベン ホーガン
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
以下、引用。
>右手の人差し指と親指の筋肉は、右前腕部の外側に沿って、
>ヒジから右肩まで繋がる非常に強力な筋肉群と結合しているからだ。
>(省略)圧力をかけると、上記の右腕と右肩の筋肉に自動的に力が
>入ってしまう。
>これらの筋肉を使うことによって、右腕と右肩だけに頼ることに
>なるため、両手が揃って機能せず、バックスイングでもインパクトでも
>バランスを失ってよろめく、間違いだらけのスウィングのゴルファーが
>誕生する。
とありました。
石川遼先生のあの両手の一体感はそういうことだったのね!
人気ブログランキングに参加しています。
プリッとクリックお願いします。


にほんブログ村