TV『主治医が見つかる診療所』
東洋医学研究所 田中医師
『腸は人間の根っこ』
→まずお腹を診察する

①よく噛む
②腹八分目
③お腹を冷やさない
腸を元気にする=身体の根っこを元気にし、イキイキと生きる

漢方 丁先生
小腸=必要な栄養を選別吸収
大腸=水分吸収と排泄
排泄→古いものを出さないと新しいものが入らない

それ以外に、
・『腸は免疫細胞の揺りかご』
免疫機能アップ


・自律神経を整える
※精神を安定させる『セロトニン』を作る作用もある

→①~③に加えて、
④規則正しく食べることと
⑤便意があるとき我慢せずトイレに行くこと
不規則な食事や便意を我慢することは、腸のプログラムを壊すことになる

理化学研究所 辯野先生
『腸内細菌』
・善玉菌
・悪玉菌
・どっちでもない細菌(笑)→実はこれが一番多い

☆どっちでもない細菌は☆
善玉が多いと善玉菌を助ける

悪玉が多いと悪玉菌を助ける

→善玉菌が多い環境を作ることが重要

a.ヨーグルトと食物繊維を合わせて摂取

b.ねばねば三兄弟
納豆・オクラ・メカブの組合せ
(塩分が多いならメカブの代わりにとろろもグー(o^-')bよ )
☆『ひきわり納豆』を選ぶと表面積が多くよりパワーアップ


c.運動
インナーマッスルを鍛える
『ひねり足踏み』など
d.ストレスを減らす
※ヨーグルトは
『1日300グラム』を、
『朝』に、
『食物繊維と一緒に』
摂るのがオススメだとのこと



簡単ヨーグルトメニュー
・ヨーグルト、オリーブオイルと塩、粉チーズを混ぜたディップで野菜スティックを食べる

・皮付きサツマイモ100グラムを角切りにしてチン


・オリーブオイルで玉ねぎと角切りサツマイモを炒め、水と炊いた玄米、コンソメ、ヨーグルト、粉チーズと塩胡椒で『ヨーグルトリゾット』
・角切りリンゴ



毎日続けましょうo(*⌒―⌒*)o