久しぶりのブログです。
ミシン刺繍フェスティバルブログを
週一回書いてましたが
2024年12月末で、一旦卒業⁇
12月は風邪をひいてしまい
治りが悪く、、
月末は、市の健康診断受診
そして、気になっていた大腸検査
コチラは、
東京のミシン刺繍友さんが
教えてくれました。
有名先生でした。
本も何冊も出版されてます。
その本の中に
驚く事が❗️
常識も、年齢を重ねると
変わってくるのですね^^;
本の目次に、△や✖️マーク
えーって言うモノも
あまり本は読みたく無いので
進みませんが
YouTubeで
別の本を要約したものもあります。
昨日、その病院を
紹介してくれた刺繍友さんが、
結果どうだった❓と連絡くれました。
色々出てくる
シニア世代
健康で、楽しく
ミシン刺繍や趣味を楽しみたいと
思う今日この頃です。
2024年に増えた
趣味、習い事
AIアート
AIで動画、アニメーション
チャットGPT
GPTs
⇧
sが付きます❗️
何が違うの⁇た質問が多い
それで
本を2冊購入5,000円也
でも読みたく無い(・_・;
とあるコミュニティの刺繍友さんが
数年前に AIで犬のアートを作り
刺繍にして販売しています。
コミュニティに
「chatGPTsを習いたい‼️」
とつぶやいたら
LINEで教えてもらいました
早速、「ChatGPTの伝道師さん」に
予約し
「行動早い」と言われる
早くやらないと
あっという間に年取る、、
その方をフォローしようと見たら
既にフォロー済み
挙句に、やり取りもしてました💦
1年半前に
そして、新橋のオフィスで
リアルで教えてもらいました💕
この新橋オフィスを知ってる方は^ ^
あそこです🦁
「チャットGPTs」と思い込んでいたのは
「GPTs」でした‼️
AIアートで
姫と猫を
発信しようと頑張ってみたけど
私はやはり
情報見つけたら
教えたくなる性格
ChatGPTに
ブログの書き方も
教えてもらったけど
文章分かりにくいかもしれませんが
🩷好きな事を
🩷好きな時に
🩷好きなだけ
やりたい事を
マイペースでやっていきたいと思います。
昔、やってたブログは数年間放置していたら、悲しい事に画像見る事が出来ません。
思い出のハンドメイド生活😢
なのでコチラは
細く長く続けて行きたいと思います。
年末に
スマホ変えました。
Adobe表参道で
色々学びました。
Adobe Watchも5年セット
出来ないまま放置
それも
若いiPad mateのクラスメイトのお陰で
毎日使っています。
便利です♪
Adobe表参道のスタッフさんは
優しくて、詳しいです。
外人さんが多い感じ
なんで表参道か?
店の周りが楽しい💕
刺繍機置いているショップみたり
展示会やっている場所もあり
そして、美容室が南青山
道行く人のバッグや
上着ジャンパーなどの
刺繍を見るのが楽しみ💕
そんな訳で
表参道が好きです❣️
又、つらつら書きたいと思います。
分からない言葉は
後でリンク貼ります。
今日は
コメダ珈琲にて
2025.1.19