【アロマ調香365日 28日目】
今日は自然の風が窓から入ってきて
爽やかな朝の始まりでした
朝の空気は
それほど湿気もなく暑くもなく
少し雲のある青空を見上げながら書いています
あさ一番に精油BOXを取り出し
香りのテーマを決め
精油選びをしました
本日は
透明な風
長男が一人暮らしをしている部屋に滞在をしているのですが
大小の段ボール1箱ずつに荷物を詰めて送り
その中のものでなんとか暮らしています
精油一式と書籍
少しの服と靴
たぶんアロマ関連のものが一番多い…
仕事のため滞在しているのですが
今のところ予定はたてておらず
美術館や音楽ホールで音楽を聴こうと
なんとなく計画中です
レシピ 5%希釈精油を使用
- グレープフルーツ 11滴
- スペアミント 9滴
- ユーカリ 5滴
- ジュニパー 8滴
- ローズ 3滴
- フランキンセンス 7滴
- 今井美樹 野生の風
透明感あふれる今井美樹さんの声質は
のびやかで曲の壮大さを感じさせてくれます
仕上がりの香りは
鼻腔を突き抜けてスッと入る香りで
とても爽やかさにあふれています
夏から晩夏に使えそうな香りです
~~~~~~~~~~~~~~~~
話しは変わりますが
以前の私は考え込む節があり
若い頃から感じていたことですが
(特にこの2~3年いろいろなことがあったので)
旅行でどこを旅しても
映画を観ても
美術や音楽に触れても
ふとすると
素の自分に戻ってしまい
いろいろと考えてしまうクセがありました
それはコーチングを学んでも
ポジティブ心理学を学んでも
自然療法を学んでも
変わらずでした
場所を変えても
気持ちが変わらなければ
何も変わらないのは
自分のかけているフィルターを通して
世界を見ているからなのでしょう
フィルターを取り換えれば変わるとわかっている
そのことに着手しないのは
その時間が学びの時間だということですね
ただ
その時間が過ぎれば
ガラッと変わる日々がそこにはあるのだと
自分自身は知っている
ただ勇気がないだけだと
そんなことを考えていたのですが
この滞在中には
エイブラハムの本を数冊読み直しをしたいと
思っています
それでは今日も一日お元気でお過ごしください