涙してしまった。


うん。
いくら月が感情ドップリの魚座に居たからさ!と言っても、

気づく前に涙がつつーと流れていてね?

あ、

と。
納得したというのか、

自分でも気がついてなかったけど、そこに魂が記憶して共鳴してた。

それは職人に対しての言葉。
寿司の歴史を紐解いた時に、江戸前寿司の評価が著しく低い時がある。
それは寿司が醗酵食品だというところに基づくからで、

赤酢で味をつけた飯に、 新 鮮 な 魚 を 乗 せ た 江戸前寿司は醗酵食品としての寿司ではないからであるからだった。

だけどね、

江戸前寿司とは、

職人の

お客様に一番美味しいものを食べさせたいという気持ちの極みで生まれた

おもてなしの料理なのである、と。

その食材食材の一番最高な状態を計算し、

最高な合わせにして提供する。

私が小さな頃から見てきた和食の料理人、板前さんたちの姿、自身の行き着いたところ、まさにそれであり、

今はもう、卒業したと思っていた世界だったけど、

多分どこかで一生連れ添っていくことなのかも知れないと、観念した瞬間とも言えたかも知れない。

すべての事柄、サービスに、同じことが言えて、

今在る提供できるサービスにおいて、

最高のパフォーマンスであるように。

そんなふうに対応していきたい。