おはようございます音譜

10連休も終わりましたねー。

今日からまた現実生活に戻ります。
さすがに今回は長かったなぁー。

こののんびりした長い休みの代償は、
なんと運動不足あせる

タイのチェンマイのゴルフ旅行から
帰国してから腰痛の再発が半端ないえーん

腰椎可動域狭くなり
フリーズしてるこの感じチュー

6連チャンラウンド疲労のせいに 
していましたが、、、

よくよく考えたら
ゴルフ場のゲストハウス内に滞在して
移動といえば
コース⇄部屋⇄レストランのどれも
歩いて2.3分の往復のみ。

唯一の運動のラウンドは
1人1台カートに、
1人につき1人付くキャディさんがつく
至れり尽くせり。

あとは食べて飲んでナイフとフォーク
マッサージのリラックス三昧。

まず前後上下に歩かないから
運動不足になるわけです。

一昨日のジムのトレーナーに
指摘された通り完全に 
すっかり筋肉、特に
腹筋が落ちてるわけですえーん

いかに日々の都会での激務
心身緊張感引き締め
与えていたかが、
よーく分かりましたチュー

まだまだ頭はゴルフ&バカンス脳ですが、
徐々に仕事モードに
切り替わりつつありますので、、(笑)

完全に仕事脳に戻ってしまう前に、
休暇中の記録を
書き終えてしまいたいと思います。

ゴールデンウィーク休暇は 
タイのチェンマイへゴルフ旅行。

6泊7日、機内1泊脳スケジュール。 
ラウンドは
アルパインゴルフリゾートチェンマイに
滞在して6連チャン。

こんな美しく爽やかな朝の景色も。


太陽晴れが昇るとたちまち気温が上昇アップ
真夏のラウンドに様変わりです汗

チェンマイは夏季休暇時期に
2度訪れていますが、
GWシーズンは初めて。

タイは4月5月が暑期といって
年間で1番気温が高い季節。

さすがに夏休みで訪れた昨年、
一昨年よりも暑くは感じました。

!
日本の酷暑ラウンドに比べたら
このタイゴルフをはじめ、
年末年始の真夏の南半球のラウンドも
かなーり気候的には楽だと思っています。

6連チャンラウンドしましたが、
初日の8時台スタートを除き、
あとは予約時間より毎回前倒しにして
7時台でスタートさせてもらっていました。

勝手&事情知ったるメンバーさんは
6時過ぎには手引きでラウンド。


この時期は朝早い時間の方が人気。

とはいえ、この時期のタイ。
ゴルフ場としては日本と違いローシーズン。

キャディさんもハイシーズンに比べたら
全く疲れが違う、と話していました。

混雑知らずの快適バカンスも
7日間の滞在を終え、帰路へ。

最終日ギリギリまでラウンドしたので、
予めレイトチェックアウトを手続き済み。

15時過ぎには迎えの車が。

30分ほどでチェンマイ空港に到着。


この時間がいつも寂しいですが、
空港はこの通り、混雑もせず。


セキュリティチェックも
飛行機のチェックインもスムーズに終了。

ボーディングタイムまで約3時間、
タイ国際航空のラウンジで
有り余る時間を過ごします。


電子書籍読んでいたら
あっという間だけどねニコニコ

朝食はフルーツだけ。
ラウンド後もランチを省いたので
お腹ペコペコあせる


過去3回の訪問とも毎回ここのラウンジで
空腹を満たしているような気がします汗


滞在中はずっとチャンビールだったので
こちらではシンハービールを生ビール


ラウンジなどでは
ビールは冷えてない事が多く
氷を別途入れる事が当たり前に。。

国内線で乗り継ぎ地バンコクへ。


1時間と少しのフライトだけど、
必ず出てくる機内食ナイフとフォーク

タイ国際航空の国内線の
この機内食がまた美味しいのでOK
お腹が満たされても、ついつい
スキップできないのですチュー

この日は大好きなエビの
ブラックペッパーソテーラブラブ

バンコクのスワンナプーム空港では
海外観光客の乗り継ぎでやや混み合い。

我々含め、
GW休暇を終えた日本人観光客も
かなーり多く。

国際線に乗り込み、
出発を控えた22時前。


シャンパンシャンパンはいただくも、
この時間帯の便は、
さすがにディナーではなく朝食が出てくる。

しかし。
深夜に小腹が空いた人には
オールウェイズミールとして、
ラーメンやタイ料理のご飯がいただけるナイフとフォーク

先ほどラウンジと
国内線でしっかり頂いたので
もちろん不要。

寝酒として映画のお供に
ロゼワインを2杯ばかり頂き赤ワイン


うっかりつまらない
ラブコメ映画を観てしまい汗
途中、知らぬうちに
寝落ちしていた。。ぐぅぐぅぐぅぐぅ

往きのフライトにあった
ボヘミアンラプソディーがあれば
リピートしたのにぃーえーん

帰りのフライトは、
帰路の寂しさを紛らわすものは 
唯一、機内の映画だというのに、
今回はラインナップが乏しく、
というか私の選定ミスで満足せずショック

さらに。
いつもより極寒!の機内。
長袖のパーカー&ブランケットでも足りず
熟睡できずに朝になる。

次回は機内の防寒対策しっかりしよう。

到着1時間半前に朝食。


和食をセレクト。

冷え切った身体に、
お味噌汁と温かい日本茶の
有り難かったことチュー


さて。タイ チェンマイゴルフ旅行総括。
今回宿泊ラウンドしたのは
アルパインゴルフリゾートチェンマイ。


ゴルフ場は、
✔️コース設計や戦略性
✔️メンテナンス
✔️スタッフやキャディさんのホスピタリティ
✔️クラブハウスのお料理

どれも完璧でした!うずまき

併設のゲストハウスは
✔️お部屋が広くて綺麗
✔️コースまでの移動が最小限で済む
✔️マッサージは高級スパより格段に格安

これらも完璧!うずまき

逆に、

✔︎ジム、スパ、プールは併設されてるが、
   あくまでラウンド目的の滞在施設。
    ゴルフしない同伴ゲストの連泊は向かない

というのはありますが、
ゴルフ場に滞在するのはよほどの人なんで
それは問題ないかと。。。

時期的に暑さがマックスの
ローシーズンでしたが、
かえって全く混まずに
快適に過ごせましたグッ

ラウンドも日本の夏場のアーリバードと
同じくらいの体感温度だったので
さほど気にならず。

6連チャンラウンドに関しては、
スコアアップが目指せる腕前と
学習能力を私が持ち合わせていれば
素晴らしいラウンドとなった事は
間違いなし汗

連続ラウンドを
より楽しく充実して過ごすにも、
日々の練習と意識が大事だということを
痛感チューあせる

とはいえ、
異国情緒を味わえ、
ゴルフ場の充実度
料理スパのクオリティ、
ホスピタリティ溢れる地元の人など
タイゴルフはいつも満足させられる。

やはり大きなウェイトを占めるのは
現地の人の良さかなぁ。
本当に明るくていつも笑顔で、
気遣いが素晴らしいキラキラキラキラ

かと言って、必要以上に
ゲストにかしづく事もなく、
勤勉で仕事に誇りを持って働いている。

他の国にもトライしてみたいけど、
リサーチする限り、
アジア圏に絞れば
この黄金バランスとコスパの高さを
上回るエリアを私はまだ知らない。

今回の旅でもさらに魅力を再確認した次第。
だからこの国とこの国での
ゴルフには魅力を感じ続ける事でしょう。


〜チェンマイゴルフ旅行2019おしまい〜