こんにちは音譜

連休は良いお天気の晴れ都内。
昨日はコンペでしたが、
溜まったブログ更新が汗

今週からお仕事開始にて
あまりにバダバタし過ぎて
年末年始休暇の更新が途絶えていましたあせる

やはり仕事脳になると
なかなか頭が帰ってこれなくて汗
 
年末年始はオーストラリア🇦🇺
タスマニアにゴルフ旅行でした。

世界ベストコースに選出される
2つのゴルフコースを有する
バーンボーグルホテルに
宿泊し毎日ゴルフ三昧⛳️ 

ラウンド最終日4日めは
初日にプレーしたロストファーム。


海岸波とグリーン⛳️と空のコントラスト。
この景観美キラキラは何度見てもため息もの照れ

このコース、2度目とはいえ、
ただひたすら広い!ワイルド!野!
ということしか記憶にない。。ぼけー



4日目のラウンド。
手引きカートの扱いも慣れてきて。


が、されど4日目。
険しく長い道や
登り坂をカートを押し押し
歩くのもなかなか疲労が溜まりますあせるあせる


この日は、最終日にして、
とにかくドライバーの乱れを
修正したくてティーショットは
色々と工夫しました。

なぜなら。


ちょっと右に左に外れたり、
チョロしようものなら、
ボールがなくなってしまう、
ブッシュだらけだからですチュー

事実、それまでの3ラウンドで
たくさんたくさんたくさんチュー
たくさんあせるボールをなくしました笑い泣き

(代わりに、帰りの飛行機✈️の重量制限の
   調整、かなり楽だったけど口笛(笑))

前半のスコア
53


右に◎、○、△、×とあるのは、
ドライバーの方向性。

飛距離はさておき、
真っ直ぐ飛ばない事には
お話にならないコースチュー

1ホール


 
初日、このホールで右に左に
2回ブッシュに突っ込みましたえーん

が、今回は慎重にティーショット。

ドライバーは今、試行錯誤しています。

ゴルフを始めてしばらくは
飛距離は出ないけど
そこそこ真っ直ぐに飛び、

2〜3年目1番ゴルフに身体も頭も割いて
いた頃は、
方向性に飛距離がついてきて。

今は。。。
飛距離はもちろん方向性すら
危うくなってきています。

しかしながら。
ウッドはもちろんミスもありますが、
そこそこの当たり。

何が違うんだろう?えー?

ドライバーで身体が回りきれていないのは
最近感じるところ。
だからスライスしまくりでタラー

ドライバーは長いぶん、
しっかり身体を回しきるべきなのに、
私はまだ手打ちなのでしょう。

また、身体の軸がぶれたり、
スエーすることも。

飛ばそうと思う余りに、
身体が余計な勢いをつけたり。

この日はとにかく身体を回し切る!
をひたすら念頭に、
今までとスイングリズムを
変えてみました。

今回の1ホールは、
ミート!ではないけど
なんとかフェアウェイキープ。

ティーショットがそこそこ甲斐あって
1ホールはパー。

やはりOBやペナルティー出さないのって
とーっても大事!

2ホールも
なんとかフェアウェイキープ。


2.3ホールと連続でドライバーは
なんとかフェアウェイキープ照れ

まだを捉えた打ちではなく
飛距離もまだまだですが、
なんとか真っ直ぐ飛ばすことには
専心できています。


ドライバーがまあまあな一方、
こうした2段グリーンがさっぱりだったり汗
 

下手にオンしちゃうとパット苦労したりあせる

戦略が足りんかった笑い泣き

で。これは確か?
6ホールの131メートル。


3Wを振り抜き何とかグリーン手前に。
が、アプローチ寄せきれず、
おまけに3パット叩いてダボ。

ティーショットが良かっただけに悔しいチュー

後半はホール数11。
13a、18aとあるように、
ホールが通常より2つ多い。


20ホール、
トータルpar79
珍しいコースです。

そこで合計113。

前回より4つ縮めました。
やったウインク

追加の13a、18aの合計par6分を
差し引くと、
合計107。

まあまあタフなコースで
私にしたら上出来ではないでしょうかチュー


良かったのは後半1個目のショート。

ハーフ計11ホールもあり
ハーフで4つ
par3ホールがありあせるあせるあせる
しかも全てことごとくプレッシャーあせる

後半は、とにかく
ワンオン修行なんですチュー

1つめは13とは別に13aという名の
ショートホール。


これがエンヤコラあせるあせると丘を登るん
ですわ汗汗汗

手引きカート🛒押す身体に
疲労が溜まるこの登り坂おーっ!おーっ!


私の青ティは、
レベル上のテラコッタティより
さらに登るあせるあせるあせる

青ティより前から打てるクリームティの
ところにカートだけ置いて下矢印



6鉄と9Wクラブだけ持って、
そこから
ひたすら山登り⛰  (笑)あせるあせるあせる

で。やっとの思いで
辿り着いたティーグラウンドが
こちら💁


見晴らし良いわ〜ルンルン
じゃなくてっ!!チューあせる

思い切り崖越えの打ち下ろしあせるあせる

「山登り」
足ガクガクですが?チュー


もうね汗
ここのコースは
ティーグラウンドに立つまで
ひと苦労なんですわあせるあせるチュー

バテた女子ゴルファーの
手引きカートを
同伴の男性が持ってあげて
2台カートを引きずってる図を
ラウンド中、何度か見かけました汗

まあ、持ってもらう女性と
持ってあげる男性の気持ちはわかるけど、

手引きカートでの移動が
プレーの一環である以上、
私は絶対にそんなことはしたくないなー。

まずは一定の体力があることが
ラウンドの前提だと思います。

で。13aホール。

107メートル。
つまり117ydくらい?

9Wで思い切り振り抜いたら。

ワンオン爆笑爆笑爆笑ルンルン


その後のホール。
ドライバーも大きく乱れることなく。

迎えた、またまた15ホールのpar3。


海風で球が流されがち&
景観にやられそうなロケーション汗

148メートル。


何とかグリーン手前に落とし。


2オン2パットで無事?に
2個目のショートを完了。

3個めのショートホール
17ホールの136メートル、
148ydを3Wでトライするも
今度はショート汗

3オン2パットのダボ汗

で。最終18aホールもpar3。



103メートル、112ydを9Wで
ワンオン。ホッぼけー

最終ホールのグリーンは、
クラブハウスのビール🍺BARの目の前。


席に座り観てるぶんには
素晴らしいロケーションなんですが。。。



ホールアウトしたゴルファーが次々と
手引きカートをBARの前に置いて。。。


シャワーも浴びずそのまま
ラウンド後のbeer🍻片手に、
ゴルフ談義に花を咲かせる🌸


ここで何かとやらかすと、
良い肴のツマミなんですわ(笑)汗汗


私の時もすでにbeer生ビール
てる方々いましたが、
ワンオンできて何とかカッコウは
つきました照れ

が。3パット叩いて汗ボギー。

で、やっと20ホール終了。

いやー。
ロストファームの手引きカートでの
20ホールは実に長いチューあせるあせる

4日めになるとなおさら疲労度は
ピークでしたが、
ホントに良い勉強と経験を積んだ
ラウンドになりました。

ここでブッシュでボールを
無くしまくったせいで、
いかにドライバーショット
正確性が大事か、
いかにその後のスコアメイク
影響が大きいかがよぉ〜く身にしみ、

ティーショットについて
考え抜く事ができたのは
実に良い収穫となりました照れ