こんにちは

夏季休暇のタイの
チェンマイゴルフ合宿。
どうやら少し前にアップした
同タイトル記事を何かの拍子に
削除してしまったようなので再度アップ

デジャヴな方と
前エントリーにコメント下さった方、
削除されてしまいまして、、
誠にスミマセンm(__)m
チェンマイハイランドゴルフ&スパリゾート
に滞在し連チャンラウンド

4日目
降りそうで降らない日が続く

こちらに来てまだレインウェアを
着ないで済み、
雨季に関わらずラッキーな思い。
4日目ラウンド
マスターバニーのポロに、
ゆったり具合がお気に入りの
ルコックのショートパンツ。
ボトムスはゆったり具合が
よろしいです

相変わらずバンカーを避けつつも
バンカー入りを繰り返し

さて。
この日の気づき。
残り100〜110ydくらいになると、
6鉄を使用する事が多いですが。
きっちり毎回ミートするとは
限らないし、
何気に打ち上げという時など
額面通りに飛距離が出せない事もしばしば

ピンまで微妙な距離が残り、
番手を上げようとすると
次の一番手上は7W。
どちらと言えばウッドが得意な私は
比較的、ミートする事が多く、
となるとピンを越え、オーバー

100〜110ydという場面は割と多く、
6鉄と7Wの間が埋まらず、
悶々とする事が増えて来た
ここ最近のラウンド

6鉄のショットの精度を上げる
すなわち技術を上げることが先決ですが

この度9W購入を
当ラウンドで決断

今愛用中の
ブリジストンJGRウッドシリーズの
3、5、7Wが
すこぶる相性が良い
ので、


こちらの9Wを合宿中にポチ

昨年夏、このシリーズを導入してから
劇的に飛距離が出せるようになり、
何よりラウンドが楽になり、
スコアアップにつながったクラブたち

この3Wのおかげで
非力の私がpar5でどれだけ救われて
いることか!

5鉄導入もかねてから
検討していましたが、
ここは潔く?
ウッドが得意ならば
ウッドの番手を増やせば良い!
と判断し購入

アイアンの精度を上げるのは
それはそれで大事なので
努力を続けるとして

4日めのスコア。
バンカーにハマると
ダボやトリが増えてしまう

1つもパーをとれないパッとしない
スコアでしたが、
連日、同じコースを回ることで
強化すべき課題や補足ポイントに
気づけたのはありがたい収穫

クラブの追加が
今後の少しでもスコアアップに
繋がりますように
