今日も読んでくださり

ありがとうございます

 

 

キャリアもパートナーシップも充実させたい

女性をサポートする

 

ライフキャリアコーチの谷口 絢子です

 

>>>谷口 絢子のプロフィールはコチラ

 

✳︎ ✳︎ ✳︎

 

 

 

こちらのブログに

メッセージが止まりません🙏🏻

 

 

 

 

 

親からの影響・・・

 

それによって「自分らしく」

いられない感覚。

 

自分でも見えなくなってしまっている

自分の本心。

 

そんなことが

多くの人の中にあるんでしょうね〜

 

 

でも、そう言うと

まるで「親からの影響」が

悪いもののようですね

 

 

でもね、私

 

「親の役割」って

そういうもん

 

つまり、子どもの邪魔になる(ことも含めて)

価値観を押し付けること

 

じゃないのかなって思うんですよ。

(皮肉じゃなくって🙏🏻)

 

 

 

私の両親もあなたの両親も

そして全ての人が

 

自分が「正しい」と思う価値観を

生きています。

 

 

そりゃあ、強い立場の親が

弱い立場の子どもに

意図せずとも「正しさ」を

押し付けることは起こります

 

私は子どもがいませんが

自分の価値観を押し付けない子育て

 

なんてできる気がしませんもの😂

 

 

もちろん、願うのは

「子の幸せ」でしょう

 

でも、何が幸せなのか?は

私は私の価値観が反映されたものしか

見えないでしょうし

 

私が「これがいい」

と思っていることを

子どもがしてくれたら

 

思わず笑顔になって

何も言わずとも

 

子どもには

「お母さんはこうすれば嬉しい」

「こうすることは認められる」

と、メッセージを与えて

それだけで、子どもは親の価値観の

影響を受けるはずです。

(私たちも、実際そうでしょう?)

 

子どもから大人になっていく

発達の段階に

 

「反抗期」という

 

親の価値観に抗い

そこを抜け出そうと試みる

ステージがあるのは

 

そういった、価値観の押し付けが

人間の子育てでは必ず起こるから

 

なんでしょうね〜

 

(反抗期を思春期に

終わらせとくのって大事!)

 

だから

 

「親の影響」

みたいなモノを自分の中に見つけて

「まただ」とか思うかもしれないけど

 

全然落ち込むことでも

嫌がることでもない

 

と思っています。

 

それは親が親の役割を

きちんとしてくれた証

 

自立心を掻き立てる

「価値観の押し付け」フェーズを

とおってきた証ですから

 

(何年前でしょう〜。母と行ったディズニーランド)

 

 

私たちは

 

「違うな」とか

「なんでこうなるの」とか

「おかしいな」とか

 

そんな現実をとおして

 

自分の中にまだある

「親の価値観」に気がつくのだと

思うのだけど

 

そんな現実から学びを得ていくことで

「問題だ」と思っていた現実は変わっていき

 

親からの影響も含めて

自分の選択、経験、性格、特性に

感謝が湧いてきます

 

 

そんな経験を重ねることで

少しずつ自分の中で

「親の価値観」と和解するんじゃないかな

 

 

でも、ひとつ問題を解決したと思ったら

今度はまた違う問題が現実に現れて

 

自分の中にある親の影響を

また見つけるのですけどね😂

 

 

剥いても剥いてもまだ剥ける

玉ねぎの皮のようなもの

 

なのかも知れませんね(笑)

 

 

 

親からの影響は必然であり

上手くいかない現実は必要なもの

 

 

一つクリアして

自分に新しい景色を見せて

また経験して、クリアして・・・

 

そのサイクルを楽しんでいきましょう^^

 

 

そうすれば

 

剥けども剥けども

まだ剥ける

 

けど、それは全然嫌なものでも

自分を邪魔するものでもなくなっていきますからー!

 

【公式LINE】

\登録はこちらから/

 


✳︎✳︎✳︎✳︎My Profile✳︎✳︎✳︎✳︎

 

・11年間勤めた公務員から

起業のキャリアチェンジを2021年に叶える。

 

・安心できる人間関係のなかで

自分らしさを謳歌して

キャリアを築きたい方を応援📣

 

・「パートナーシップもキャリアも大切にしたい」

そんな女性をサポートしています

 

・兵庫在住、夫と2人暮らし

 

・NLPマスターコーチ

 

【Instagram】

プライベートも含めて配信中

写真クリック▽▽▽