前回に引き続き・・・と言っても、結構間が開いてしまったけれど
ラバーシートや転写紙を熱転写後「あらぁ~」と、デザインや圧着位置の間違いに気づくことはありませんでしょうか
弊社のお客さまによっては、時々の方・・・滅多にしない方・・頻繁に・・・・な方
様々いらっしゃるようです。
これって、ラバーシートや転写紙の失敗分だけならまだ良いですけど、ボディーの代金を考えるとかなりの損失・・・ましてや、ボディーに予備が無いと、取り寄せする時間もかかり、時には納期の問題が・・・なんて事になりかねませんよね
先日、あるお客さまのⅠ社長と面談した際に、相談を受けて色々探しました。
で、見つけちゃいました
今のところP社のラバーシートと、T社の熱転写紙は剥がすことが可能です
生地の裏から(転写紙などの反対側)この溶剤をヌリヌリして、ラバーシート等の端から・・・あらら、剥がれますこの際、溶剤をあんまりジャブジャブ浸すように漬けると・・・・ラバーシート本体と糊部分が分離して、糊だけがボディーに残ってしまう様です。慣れるまでは少しコツが要りそうです。
前回紹介した水性接着剤。弊社のご近所では魔法の糊・・・などと噂されているようですが、じゃぁ今度は魔法の溶剤にしようかしら