こんにちはーー!

スタッフの小川です流れ星

 

{BD747AA4-205D-4C4E-915D-3269F1406319}


ムスメが通う幼稚園は、

いよいよ今週から冬休み。

 

ながーーいお休みのスタートです。

 

さーーーーて、

毎日何して遊ぼう!!?

 

 

と、ワクワクと、恐怖で??

初日からいっぱいの母です。笑

 

 

遊びのバリエーションも

増やしたいなぁと思うので、

オススメの遊び、

みなさま是非教えてください流れ星

 

 

さて、うちのムスメ、

今年初めて海外にいってから、

 

海の向こうには

どんな世界が広がっているか

気になっているようです乙女のトキメキ

 

 

幼稚園でも、

仲良しのお友達が、

ハーフだったり、

 

 

そもそも国ってなに??

国が違うと何がどう違うの??

 

と興味シンシン。

 

 

てなわけで??

気軽に海外旅行を楽しむべく

最近わが家に

国旗の絵本が登場しました日本

 

 

{FC2AC84F-9818-4B98-B9B8-F4FF3D8D6768}


  

この本、

国旗がただひたすら

並んでいるだけなんだけど、

 

 

国旗ってよくよく見てみると、

 

宗教や

歴史や、

価値観が

反映されていて、

 

とーーーーっても面白い爆  笑

 

 

この1冊に

想像以上に楽しませてもらってる

世界史の記憶が

するっと抜けている

オッペケペーな私。笑

 

 

例えば、モーリタニア。

 

 

{6AA82459-0247-4753-9032-8A45634EDC06}

 

  

アフリカ西部に位置する国で、

パッと眼につく、

月と星ふんわり風船星

 

 

これね、

イスラム教のシンボルなのだそうです。

 

 

背景の緑も、

実はイスラム教のシンボルカラー

(赤も多いみたい。)

 

 

そんなことを調べて、

よくよく他の国の国旗を見てみると、

 

 

パキスタン

リビア

トルコ

アルジェリア

・・・・

 

にも、星月のセットを発見ニヤニヤキラキラ

 

 

あらあら、みんなイスラム諸国!!

 

 

image

 

 

と、

こーーんな共通点探しに、

おやこして大興奮流れ星

 

 

他にも、最近のヒットは、

 

 

北欧諸国の国旗が、

とっても似ているということ。

 

 

{0C512A1D-FF19-4D16-A6AC-62261D335BCE}


 

 

これは、

スカンジナビア十字と呼ばれ、

 

デンマークが

北欧諸国を支配していた頃の

名残だそうです。

 

デンマーク、つ、強い!!!

 

 

そのデンマーク、

少し離れた

アイスランドやグリーンランドにも

影響を及ぼしていて、

 

国旗が似ているのはモチロン、

 

グリーンランドは、

実は国ではなく、

デンマーク領なんですって!!!!!!!!

(あれ、みんな知ってた??

ここ興奮ポイントで大丈夫??)

 

 

{815EC58A-167D-4B10-9451-70C65322E2B4}

 

 

さらに、

そもそも何でこんな寒い地なのに、

グリーンランド(緑の土地)チューリップガーベラちょうちょ

という名前かっていうと、

 

 

その前に開拓された

アイスランドへの移住を

進めようとした際に、

 

 

アイスランドという

ネーミングが悪かったのか、

あまり人が寄り付かなかったそう滝汗

(ほら、寒そうだよね。)

 

 

{7D386B30-8CF6-469C-B9D4-2812B8F09CB3}


  

その反省も踏まえて、

グリーンランド!(緑の島)

にしたとかハート

 

 

なにそれ、すっごくオチャメハート

と、萌えてみたり。。

 

 

と、とにかく

話が広がり、

オモシロイのです。

 

 

一日、お互いひとつずつ

気になる国を調べ始めてはや数日。

 

 

色んな事が繋がり、

ますます面白くなってきました照れ

 

 

{9BDDE3A4-87DC-4623-AF1D-7CE801BCCDD1}


 

 

ムスメは、

国旗がなんともユニークな

スワジランドについて

今日は調査。

 

 

南アフリカ共和国の中に、

ぽっこりある国。

 

 

歴史をさかのぼると、

イギリスが七つの海を

支配していた時代まで

繋がるのです。

 

 

もとからイギリスひいきなムスメも、

い、イギリスってつえーーーっ乙女のトキメキ

と、興味をもった様子。

 

 

そういえば、

先日セルフコーチングコース

受講した時、

 

「でも、なかなか海外に

気軽に連れて行けないもんなーー。」

 

という私のつぶやきに、


一緒にワークに取り組んでいた

仲間の一人が、

 

 

だったら、

大使館のイベントに参加してみたらイギリス??

と提案してくれたんです。

 

 

早速調べたら、

面白そうなのがいっぱいあるんですね地球

 

http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-9123-m.html

 

 

日本にいながら、

外国の風を感じられるなんて、

ラッキーふんわりリボン

 

 

このイベント、

来年は行こう!!!

(というか、私が行きたい!!!)

 

 


今は、携帯片手に

なんでも情報が手に入る時代。

 

 

その国に

どんな人がすんでて、

どんな宗教信仰があって、

どんな歴史があって、、、

今、どんな問題があって、、、

 

 

知るということも

もちろん大事だけど、

 

そこから何を感じるか、

どんな興味関心につながっていくか、

 

そんな気持ちを大切にしてあげたいな、

と、ふと感じた今日この頃。

 

冬休みの終わりには、

気付きをまとめて

発表したいね、

なんてムスメと話しています。

(聴衆は、パパとムスコ♡)

 

 

さて、明日は、

最近忘年会で大忙しの

西村ユミちゃんです。口笛

 

 

先週は、

あれこれ私のあだ名を

考えてくれて、ありがとう!!!

 

 

それでは、今日も素敵な一日を乙女のトキメキ