Dear Diary 〜心の扉

Dear Diary 〜心の扉

南イングランド、Devon州よりお届けするカウンセリング&子育て備忘録

Amebaでブログを始めよう!


今そこにあるものを
見て
聞いて
触って
感じる時間…….


味わう時間も忘れずに……
 

イギリスにお住まいの大学生、大学院生の皆さま、初めまして!

 

これを読んでくださっている皆様は今、どのような留学生活を送っていらっしゃいますか?

違う世界を見たくて経験したくて遥々やってきたのに、再び日本で抱えていた問題に直面していませんか?コロナ禍で、全く想定していなかった留学生活に不安になったり、、 ホームシックになっても当然とも言える状況ですよね。日本とは全く違うイギリスの大学でのエッセイ、グループワークや試験に戸惑ったり、ファイナルイヤーに突入したものの、これからどうしたらいいのかわからない、焦りや不安に押し潰されそうになったり。。 留学生活での様々な悩みを一人で抱え込んでいる方もいらっしゃると思います。

 

このようなジレンマを一緒に解消していきましょう。

 

コロナは別としても、私自身このような局面に何度も涙しながらイギリスでの留学生活を経験してきました。私がイギリスに留学した頃は、まだインターネットが充実していなかった頃です。アメリカ英語とイギリス英語の違いなんてほとんどわからないまま渡英し、馴染みのない単語に ❓ なことも多かったです💦 お恥ずかしい話ですが、携帯電話のこと、割と何年も「Cell Phone」と言ってました〜。

大学のプレゼンテーションでは、極度の緊張から顎が固まって動かなくなるというようなこともありました。

 

それから、たくさんの本を読んだりうまくいっている人たちの話に耳を傾けたりして、イギリスでの勉強方法や対人関係のあり方を徹底的に見直しました。今はイギリスの大学でイギリス人に囲まれて仕事をしていますが、そんな中でもさほど緊張するようなことはありません。

 

長年イギリスに住んでいることで単純に英語のレベルが上達したということもあるとは思いますが、それ以上に心理学やアートセラピーを学んだことで心の持ち様(マインドセット)が変わったことが大きいと思っています。

 

カウンセリングというと辛い気持ちを吐露する時間とも思われかねませんが、自分の良いところや強みを探って知っていく、そしてそれをどう使うのかカウンセラーと一緒にシュミレーションし、練習を積み重ねる・・・ 忍耐が必要ではあるものの、楽しい作業であることをお約束致します。皆様の性格やお悩みをじっくりお聞きし理解した上で、それぞれのニーズに合ったアクティビティーやワークもございます。

 

初回 45分 無料 (直対面、オンライン、電話➕メール 対応できます。) 

 

ご予算やニーズに合わせてカウンセリングの内容や期間を考慮いたしますので、ご興味ある方は初回無料のセッション時ご相談ください。

 

 

 

ママのダボダボの靴下を履いて何度も転ぶ息子・・・

可愛いんだけど、そのまま出かけたら長靴の中でぱんぱんになってしまって

「きついきつい」って泣いている。

 

(だから変えようって言ったのに。。)

 

しかし、私にはちょっとしたことでも、子供にとっては壮大な物語があったりして

 

その差を解消することが、余裕がない時はなんと難しいのかと思い知る今日この頃。。

 

そうだった、問題は私に余裕がないことなのだ。

 

相手を変えようとするのではなく自分が変わる、という原点に立ち返って

お茶を飲む時間に余裕を取り戻す・・・

 

(ママの水玉模様の靴下は、誰よりも背が高くなる魔法の靴下なんだって。

キリンさん靴下だったのか。。。)

 

 

愛飛び出すハート

 

びっくりマーク

 

おやすみなさいませ。