あじさいのドライフラワー記事に

多くのいいねをいただき、

ありがとうございますニコニコ


実際に、あじさいをドライフラワーにしてみたいなあ、と思っていらっしゃる方も

少なくはないんだなと感じました。


ドライフラワーになると、

最後には大体ベージュっぽいお色になってしまいますが

今回のあじさいも

見事にベージュになってしまいました💧

もう少し、ピンクっぽさが残ってくれるかなぁと

少し期待していましたが

これが



こんな感じになりました。




完全に乾ききる前に
リースにしたものです。
ほんの少しだけ
紫っぽさがありますね。。
これをアンティークと言って
よいのかな、笑

私的にこれは
美しいとかステキとか思えないので
Instagramなどに公開することはないと思いますが😅

あじさいは完全に乾いてしまうと
さわるとパリパリ取れてしまうので、
リースにするのも結構難しくなってしまいます。

なので、ドライフラワーのリースを作るのは
フレッシュでしっかり愉しんだあと、
半乾き位のタイミングがちょうどいいのかなと
私は思います。

ワイヤーでぐるぐるまきつけるので
「しなり」が重要です。



お外のあじさいも
少し色味が変わってきて
ニュアンスカラーが増えてきましたね。


今朝のあじさいちゃん。

今お外のあじさい達は
以前の紫系から、こんなニュアンスカラーに変化してきました。
暑さに負けず、まだまだきれいです。

とっても好きな
色合い💕