環境と一言で言っても


地球の環境 自然の環境などの 大きなものから


家庭環境や 介護環境 子育て環境 等


小さなものまで 様々な環境があります


今日は 婆はデイの日で プチドライブを予定していたのですが


朝 八時半ころ 少しゆっくり休みたいと言って


娘が赤ちゃんを連れて来宅


急遽 ドライブ中止して 孫の子守


孫は 二ヶ月ちょっとで、曽祖父の葬儀があり


それほど ぐずることもなかった過ごしていましたが

お通夜 葬儀の間 何かを感じていたようです


お経の鐘の音に強い反応を示しましたので


お経のあいだは 少し席を外していましたが、


お通夜から 葬儀と ざわざわと 落ち着かない環境の中で過ごし


精神的に不安定になっていたようです


自宅に帰ってからも 何かとぐずることが多く


夜も よく寝なかったようです



新生児から 幼児期は 


特に落ち着いた 静かな環境が必要ですが


例え 一日二日といえども それが崩れると


精神的に不安定になります


そして 体調も悪くなります

子育ては どのような環境で育ったか によって


のちのちの人生に大きな影響を与えます


環境を整えることは 


認知症介護でも同じで 介護者がどっしりと構え


慌てず 騒がず 落ち着いて対応することによって


周辺症状も治まってきます



静かな 落ち着いた環境 


人のみならず 動物 植物さえも 


常にではないけれど 


とても大切で 必ず必要な環境


と 思います


生き物 総て 環境に左右されて 


生きているのですから・・・



       ランキングに参加しています。

    ポチっとしてして頂ければ嬉しいです

        にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ


 最後まで読んで下さって有難うございます