【こどもと楽しくおうち時間①】味噌づくり♬ | 吉祥寺やその周辺で子育てをしているママのためのプレシャスネット

吉祥寺やその周辺で子育てをしているママのためのプレシャスネット

子育てを楽しみつつ、女性として輝くママを増やし、子供にとってよりよい未来を作るために活動中!

武蔵野市で子育てを楽しんでいるプレシャスネット のサチコです♪

 

新型コロナウイルスの影響で、外出を避けお家で過ごす時間が増えていますね。

自粛が長期化している中、プレネスタッフも子供達とのおうちでの過ごし方に悪戦苦闘しつつ、楽しんで過ごせる方法を試行錯誤しております♬

 

プレネでは、そんなスタッフおススメの【こどもと楽しくおうち時間】をご紹介していきます♬

 

 

第1回は「味噌づくり♬」

 

決して難しい作業ではありませんが、時間のかかる工程が多いお味噌づくり。

でも「時間はたっぷりある今なら!」と、子供達と一緒に挑戦♪

 

材料は、楽天やアマゾンなどで、「味噌づくりセット」などで検索すると沢山出てくるので、セットを購入してご家庭にあった量の材料を準備するのがおススメです。

 

我家では、出来上がり4キロ程度のセットを購入しました。

 

 

工程はとってもシンプル!

 

おにぎり1日目おにぎり

①浸水!約16時間大豆を浸水させる。

 

おにぎり2日目おにぎり

②煮る!大豆を煮る
image
 
③混ぜる!お豆を煮ている間に、麹と塩を混ぜ合わせる


④潰す!お豆が煮あがったら温かいうちにお豆を潰す

我が家はハンドブレンダーで潰しました。

ビニール袋に入れて綿棒でたたいてつぶしたり、フードプロセッサーを使ったりご家庭にあった方法で☆

 

⑤混ぜる(その2)!冷めた大豆と塩きりした麹をよく混ぜ合わせ、お団子を作る

 

 

⑥詰める!空気が入らないようにギュウギュウに‼

 

⑦完成!空気に触れないように表面にしっかりラップをして重石をしたら完成

 

 

 

なるべく涼しく暗い場所で保管したら、夏過ぎくらいから食べれるそうです。

 

「お味噌をあけるときには、新型コロナウィルスの感染が収まってるいるといいね♪」

 

なんておしゃべりしながら、子供達との初のお味噌づくりは楽しく終了。時間はかかりましたが子供達も楽しく参加できるお味噌づくり。

 

出来上がったお味噌で一緒にお料理するのも楽しみですね♪

 

詳しい分量や作り方は、いろんな地域の味噌蔵さんやネットでも配信されています。参考にしてぜひチャレンジしてみてください乙女のトキメキ