ママカフェ体験談やキムさんのブログを読んでいて、気になっていたママカフェ講座を吉祥寺プレシャスネットで開催すると知り、募集開始後すぐに申し込みをして参加してきました。
私はもうすぐ3歳になる娘と同伴で行きましたが、会場に着いての第一印象は、「1歳未満くらいの抱っこ&おっぱいの赤ちゃんが多い!場違いだったかしら!?」でした。
でも、その中にいた唯一の男性(もちろん講師のキムさんです)が…笑顔で赤ちゃんをあやして遊んでいる!その姿をひと目見て、とても温かい雰囲気を感じ、きっと楽しい講座なのだろう

最初にされていたコントロールの話。
まさに自分もその通りで、人(子供も)はコントロールできないと頭でわかっていても、ついコントロールしようとしてしまうんですよね

今 まさにイヤイヤ期・反抗期の真っ只中にいる娘。他の子と比べてイヤイヤは激しい方ではありませんが、なぜか最近キーキー言うことが増えているため思い返し てみると…ダメ、ダメ言っている自分。命令している自分。このコントロールのせいで悪化させているということを思い知らされ、原因はここにあったのかと衝 撃を受けました

そして、とてもわかりやすかったのが、パパママのタイプ別のお話し

そのタイプを通して考えると、夫婦間でのやりとりや子供への関わり方、全てがなるほど!その通り!とすーっと理解できました

娘の反抗が悪化した原因のもう一つとして、このタイプ診断からわかったことがあります。
タイプ別により「愛の要求」が高いと思われる娘。仕事や趣味時間に熱中するあまり、娘ときちんと向き合ってしっかり遊ぶという時間が以前より減っていたため、愛が満たされていなかったのだろう、と。これについては薄々気がついていましたが、「やはり」という感じでした。

そんなわけで、すぐに変化は出ないかもしれないけど、きっかけを作ることは大事だと思い、早速、講座中に試してみました

だ いたい講座に参加するとすぐに「おやつ!」と言う娘。こういう場だともらえるってわかってるんですよね。娘にコントロールされていた私は、いつもは静かに させるためにおやつをすぐ与えていましたが、今日は辞めてみました。「講座が終わる○時までは持ってきたおやつは食べられないよ。約束ね。でも、ここで静 かにできていたら、お姉さんからケーキがもらえるんだよ。」と伝えました。案の定、「おやつは?」「おやつ!!」「食べたい!」「ねむい~パンは?」と言 い始めました。時々ぐずりながら…その度に、「○時までは我慢ってお約束したよね。」と繰り返し伝えました。途中、講座で用意されていたケーキをいただい たので、一旦治まりましたが、今度は眠くてグズグズ。いつもならキーキー言い始めます。ひどいと眠いー!といいながら泣き始めます。今日はしっかり向き 合ってみようと、娘の好きなマッサージをしながらキムさんのお話しを聞いていました。結果、私がお話しを聞くのに夢中になると多少のグズグズはありました が、キーキー言ったり泣くことはありませんでした。コントロールすることを辞めて、マッサージ(タッチング)で愛を伝えた結果なのかな、と思えました。
子育て講座でお話しを聞きながら、実践するのは初めてです。(笑)でも、それくらいわかりやすかったのです。
ただ、今回はキムさんの講座中だったから挑戦できたというのもあります。仮に娘がキーキーとなっても温かく見守ってくれそうだったので…
そう考えると、日常生活の中で継続させようと思うと、やっぱり親の忍耐が必要なのだなと改めて感じました。
忍耐については、親の自己コントロールが必要だとおっしゃっていました。そういった訓練もママカフェで回数を重ねながらされているようなので、今後、吉祥寺で開催される講座があればぜひ参加したいと思いました。
この感想を読んでいただき、もっと知りたい!と思った方は、ぜひ講座に参加してみてください!
たった1回の講座でも得るものがたくさんありました。本当にオススメ致します
