★ストルバイトと食事 | ジェイ&ヴィヴィの家★Yorkshire Terrier

★ストルバイトと食事

★ジェイの備忘録

2年位前になるのかな
ジェイ君にしつこくつきまとったのは
膀胱炎
抗生剤にはやはり耐性ができて
効かない抗生剤が1種類完成!
私は独断で漢方にチェンジして
ジェイの膀胱炎にフェイドアウトしてもらった
そう
その時少しだけどストルバイトも確認
(ストルバイトでもストラバイトでもOK)
幸い
水分を多めのお食事でストルバイトはなくなるのが早かった^^
1395587232608.jpg
(画像は去年の3月)

抗生剤はむやみに使っちゃイケナイ
だってしょうがないじゃな~い
って思うよね
お医者様が出すんだもの。。。

私はお薬はなるべく使いたくない派なの
お医者の多い環境だと自然に知識が入り
教わるからそう思うのかもね・・・
だから大切な人やワンには お薬は薦めない
どうでもいい人には何も言わないヾ(@^(∞)^@)ノ

こちらをとれば あちらが傷むのが身体ってこと。。。
胃薬と一緒に飲めば大丈夫とか・・・
ないない((>д<))


ジェイの体質もあるけど
今は
お食事でコントロールできてる感じ
意識して水分多めのお食事にしてる(^_-)☆


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ちょっとだけ【メモ メモ】↓
ストルバイト結石の場合
食事内容が原因というより
炎症を起こしやすい体質の可能性を考慮した方が良いかも・・・

リチャード・H・ピトケアン著より

■ ビタミンA(肝油ではない場合)
 膀胱と泌尿器官の内壁が最良の状態に保たれる。
  小型犬(9kg未満) 2500 IU/日
  中型犬(9~18kg) 5000 IU/日
  大型犬(18kg以上) 10000 IU/日   
ビタミンC
 解毒を助けて尿を酸性にし、細菌性の感染症が抑えられ、石ができる可能性が少なくなる。
(シュウ酸カルシウム尿石の場合は控える)
  小型犬(9kg未満) 250mgを1日2回
  中型犬(9~18kg) 500mgを1日2回
  大型犬(18kg以上) 500mgを1日3回 
■ マグネシウム
 石の再形成を防ぐのに役立つ。
  小型犬(9kg未満) 50mg/日
  中型犬(9~18kg) 100mg/日
  大型犬(18kg以上) 300mg/日   マグネシウム



ストルバイト尿石の場合
尿をできるだけ酸性に保つようにする
肉類とメチオニンが豊富な卵を中心にすると
通常は自然と酸性尿になる

果物・野菜は尿がアルカリ性に傾く

デンプン・たんぱく質は尿が酸性に傾く
ミルクは酸性にしたい時には避ける

ニンニクは炎症を緩和して免疫力を強化する

りんご酢は膀胱の炎症を抑える

ビタミンCは利尿作用があり免疫力も強化する




にほんブログ村