★大葉は薬草ね♪ | ジェイ&ヴィヴィの家★Yorkshire Terrier

★大葉は薬草ね♪

$ジェイ&ヴィヴィの家★Yorkshire Terrier
大葉について ご質問をいただいたので
調べたことを書きますね♪

文字が多いけど 我慢して~ヾ(@^(∞)^@)ノ

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

【大葉(シソ)はシソ科シソ属】


<効能>
この成分表の中で特筆すべき点は、β-カロテン!
驚異的なβ-カロテンが大葉(シソ・紫蘇)には大量に含まれています^^

β-カロテンは免疫力を高める効果があり、抗酸化作用があるといわれています^^

抗酸化作用とは・・・簡単にいえば錆びない!(アンチエイジング効果)

アメリカの国立ガン研究所では、がん予防のための植物リストに入っています
ガンや動脈硬化などを引き起こす有害な活性酸素から身体を守ってくれる^^

鉄分とその吸収を助けるビタミンCがバランスよく含まれているので
貧血予防になります^^
また
α-リノレン酸が多く含まれていて
体内でEPAに変化しアトピーや花粉症などの
アレルギー症状を緩和してくれる効果もあります^^

全体的にバランスよくビタミン/ミネラル類が含まれてるので
昔から薬草と呼ばれていますね^^


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

【注目すべき含有成分】
αーリノレン酸
ロズマリン酸
クロロフィル
βーカロテン
ペリルアルデヒド
食物繊維
ビタミンB1
ビタミンB2


【抗酸化効果】
抗酸化(血液さらさら)効果
体内で活性酸素が高まると 体は傷つき錆びついていく^^
その活性酸素から 体を保護してくれる役割が抗酸化効果
大葉(青じそ)の成分の中では(αーリノレン酸とβーカロテン)が大きな効果を発揮^^


【αーリノレン酸】
多価不飽和脂肪酸のひとつで体内では合成されない^^
体内でEPA→DHAと代謝されるので これらの機能を併せ持つ

EPAは閉塞性動脈硬化症や高脂血症の治療薬として厚生省の認可を受けていて
血小板の凝縮抑制・血栓の溶解・血管の拡張効果があり 血流が良くなる^^
さらに
免疫抑制効果があり アトピーや花粉症・アレルギーの改善効果があると報告されています^^
体内で合成されないため
食品から摂取しなければならないが 通常の食生活では不足しがち^^


【ロズマリン酸】
しそ科の植物に多く含まれるポリフェノールの一種
麦芽糖をブドウ糖に分解させる酵素 マルターゼの働きを阻害しブドウ糖に分解しない
麦芽糖のままでは血中に吸収されず 尿となって対外に排出される^^


【クロロフィル】
体内に吸収されるとヘモグロビンに変化し
造血効果ならびに血流改善効果が期待される^^

毒性の強いものに特異的に吸着する性質があり
小腸にたまっているダイオキシンなどの環境ホルモン
有害金属などに吸着し 排出する効果がある^^

クロロフィルは 食物繊維の数千分の一の小ささのため
食物繊維では入れなかった 小腸の谷間へ入っていくことができる^^


【βーカロテン】
抗酸化効果は ビタミンCの1000倍!

大葉(青じそ)には ニンジンの1.3倍のβーカロテンが含まれている^^

夜間の視力の維持を助けるとともに 粘膜を強化して免疫力を高める
風予防などに威力を発揮し がん予防にも効果的であると考えられれている^^

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
大葉もハーブも適量ならワンちゃんに良いものだと思います^^
むしろ意識的に摂取させたいな~(^_-)☆


にほんブログ村