★ヴィヴィの抜歯(カンシを断念し木綿糸で) | ジェイ&ヴィヴィの家★Yorkshire Terrier

★ヴィヴィの抜歯(カンシを断念し木綿糸で)

一昨日の歯磨きで気がついた
ヴィヴィの上の前歯の僅かなグラつき
下の犬歯と噛み合う歯
見た目では歯石も無く
触らなければ分からないの^^
ただこうして良く見ると
歯茎の色が違うでしょ?
一昨日は歯茎の消毒だけにしたんだけど
今日ね
ヴィヴィがペロペロ ペロペロし始めて
このペロペロは見逃せないの
痛い時に良くする仕草だからね^^
$    Yorkshire Terrier★ジェイ&ヴィヴィの家

歯磨きをしながら手で揺らして
また歯磨きして揺らして
歯茎のポケットになっている部分を緩めて
これね痛そうって思うでしょ?
ヴィヴィは
じっとして動かなかったの
違和感があることを分かってるのね^^
$    Yorkshire Terrier★ジェイ&ヴィヴィの家
でカンシで抜歯をしようとしたら滑る
歯石取りの時は痛い歯じゃないから
滑っても大丈夫なんだけど
もう痛みがある歯だから
カンシが滑ると嫌がります^^
でも
ここで止められないと思ったら地震速報@@
参りました~

地震がおさまってすぐ
そうだ木綿糸だって^^
すぐに用意
手で触るのは全く問題ないから
糸を根元に一周させて結んで
何もしないよ~のインタバールを置いてね^^
もし
今やらないで
万が一大きな地震がきたら後悔するって思ったの^^
$    Yorkshire Terrier★ジェイ&ヴィヴィの家
ヴィヴィと頑張りました^^
犬歯の隣りの前歯
根が深かったです^^
糸を持った手を絶対に離さないって決めてた
じゃないとヴィヴィが痛い思いをするから^^
これは抜歯直後の歯です^^
$    Yorkshire Terrier★ジェイ&ヴィヴィの家
出血もありました
それも
1分位で完全に止血します^^

抜歯した歯の隣りは
グラつきが無いので抜歯によって歯茎の状態が回復する可能性が高いです^^
よくあるのがグラついている歯の隣りも
すでに病巣に犯されている場合です
その時はあまり日にちを空けず抜歯をした方がいいですね^^
$    Yorkshire Terrier★ジェイ&ヴィヴィの家
これは表側です^^
糸ごと血液を水で洗い流した歯
抜いてはじめて分かる根元の病巣
$    Yorkshire Terrier★ジェイ&ヴィヴィの家
裏側です^^
普段なかなか見えないし
見ないでしょ?
だから歯磨きをして
気がつくんです^^

ヴィヴィが1歳の時
ブルドッグさんを銜えて無邪気に遊んでいたね~
そんな愛しいヴィヴィも
9歳になりました^^

抜歯の時
声も出さずに頑張ったんだ~^^
$    Yorkshire Terrier★ジェイ&ヴィヴィの家
そんなヴィヴィと一緒に過ごせている事が幸せなの^^
ありがとう^^

今のヴィヴィなら
きっと
空も飛べるはずだよね~
だって
痛い歯なくなったもん^^


にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ



_______________________________