本日もStay Home!小豆を炊いたことがないという方、おうち時間を使ってあんこを作ってみませんか?
 
こんにちは。
お菓子教室プレシュ 、よしみななえです。
 
 
初回のオンラインレッスンで予定しているシフォンケーキ。
あんことクリームをサンドするととっても美味しいんです!
 
普段お豆を食べないと言うお子様にも是非!
手作りのあんこは、缶詰の物とは全く違いますよ。
 
お砂糖も控えめに作れますし、私は塩を効かせるので、塩スイーツのようで美味しい!!!
 
Zoomを使ったシフォンケーキのレッスンも、開催予定ですので、お楽しみに。
まだ、Zoomをお使いになった事が無いと言う方、この機会にアプリなど入れてみて下さいね。
 
あんこは、そのまま食べても美味しいですが、
フライパンで小さな生地を焼けば、
 
可愛いどら焼きの完成!!!
手作りあんこ、とても簡単なので、ぜひ挑戦してみて下さいね。
 
オンラインレッスンのご案内と共に、築地三栄商会さんの小豆や切り干し大根も、共同購入予定です。
 
非対面でのお渡しを予定しておりますので、こちらもお楽しみに。
 
 
さて、小豆の炊き方です。
 
【レシピ】
小豆 250g
きび砂糖 200ー230g(お好みでどうぞ。)
塩 小さじ1/2
 
①小豆にかぶるくらいの水を入れ沸騰するまで火にかけます。
 
沸騰したら、3分ほど煮て、コップ1杯の水を入れ温度を下げます。
再び沸騰したら、ざるで水を切ります。
これが渋きりです。
小豆の渋みを取りますよ。
 
②小豆を煮ます。
 
またまた、お鍋にかぶるくらいの水を入れ、コトコト柔らかく煮ます。
どんなお鍋でも大丈夫です。普通のお鍋なら1時間くらいでしょうか?
 
私はインスタントポットで煮ました。
 
圧力調理ボタンの高圧力で20分。
終わったら保温ボタンは切り、ピンが下がるまで放置して蓋を開けて下さい。
インスタントポットには、左側の真ん中に「豆料理」ボタンがありますが、これは30分にプログラミングされているので、長すぎます。
 
このボタンは使わずに煮て下さいね。
 
実は20分でもかなり崩れてしまいました。
 
我が家の子供達は柔らかい方が好きなので良しとします笑
 
圧力鍋なら10分か15分で良いかもしれませんね。
圧力鍋をお持ちの方、是非使ってみて下さい。
 
③豆が煮えたら、水を切ってお砂糖と塩を加えます。
 
お砂糖は火にかけると水です。その水分が煮詰まってトロっとしたら完成です!
割と塩が効いているので、調整してみて下さいね。
 
手作り粒あんは、スプーンでそのまま食べても美味しい!
フープロをお持ちなら、なんちゃってこしあんにしても良いですね。
 
チーズケーキなどに混ぜても美味しいので、いろんなお菓子に使ってみて下さいね。
 
それでは、また。
 

ショートケーキご予約はクスパかLINE@でどうぞ。

(理由はこちらをご確認下さいませ。)

 

料理教室検索クスパ

 

友だち追加

 

※LINE@には、お名前、電話番号、希望日、お子様連れの有無、アレルギー有無をご記入下さい。

 

 

プライベートレッスンは

メールお問い合わせフォームメールまで。

 

 

皆さまのご参加お待ちしております。

 

スマホ教室所在地、レッスン案内はコチラ

スマホキャンセルポリシーはコチラ

スマホプレシュのInstagramはコチラ

スマホプレシュのfacebookはコチラ