ワイルドワールド

ワイルドワールド

ここではキレイ事なんて言わない。
本当のアタシをさらけだせる場所。

Amebaでブログを始めよう!

Eriy さんの塗り絵。


世界伝説

妖精と魔法の国の旅。



エリーさんの塗り絵大好きで絶対買います。


いつか各国の歴史ファッションの塗り絵出してほしいな飛び出すハート


最近は本屋に行ったら本も買うようなりました。


現実にあり得ない物語が好きです。


あと、人生の先輩の老後系をポジティブにした本も読む。


私も大人になったなー。


てか、歳とったのか(笑)。

ご無沙汰だ…。


塗り絵はずっと続けてます。


塗る頻度はめっきり減ったけど。


本屋には定期的に足を運んでリサーチは欠かさずしてます。


手付かずの塗り絵ばかりが増えました。


初めての和物の塗り絵。


イメージ画みたいなダークな色使いではなく明るい色で塗って見たくて買った。


最初のページは沖縄をイメージしてたけど、塗っていったら違うのが完成。


毎度ヘアーはその時の流行りにしてしまう。

「ボヘミアンスタイル」

この本で一番塗りたかったテーマ。

右と左で赤と青系で分けた。

ボヘミアン好きだー。



















「闇精神だった」

仕事で部署移動して、大まかな事はわかるけど細かな事がわからない、教えて貰えてない、その時に限って周りにはポンコツばっかで聞ける人がいない仕事しない奴ばっかの中リーダーやらされて負担が凄く、この状態で自分なりにやってきたが、それに対して親分は私に文句を言ってきて、だんだんヤル気が無くなり負のループ、ミスも多くなって…この春過ぎから夏にかけて精神病んでた。

それに加えてコロナの自粛でストレスの吐口が無くなり体に異常をきたした。

最大の逃げ場を考えるぐらいだったけど、長年一緒に仕事して来た先輩に吐くタイミングがあって、理解や同調してくれてそこから凄く凄く心が楽になった。

辛いのは自分だけじゃない、辛い思いをしても見ててくれてわかってくれる人がいる、そして色々助けてくれたから頑張れた。

下らないプライドや凝り固まった心を消して柔軟に対応し吸収する事だけを徹した。

今はポンコツのばっかの日でも、仕事回せるようになったがストレスは続く。

でも自信がついた。

私はまた一つ大きくなれた。



「現代のファッション」


シンプルなのが塗りたくてコレを選んだ。

ドレスコードは黄色。
「食料庫」
塗り絵してみたけど気分上がらず…。









3連休だったのに暑さと体調不良で動けず。

家から一歩も出てない。

連休前は遠くに買い物行こうとか、再開したジムに行こうとかやりたいことあったのに何も出来ず。

体調不良って言うのが肋間神経痛っぽくて。
(ググっただけだけど)

左側背面の肋骨が痛い。

表面じゃなくて骨とか骨の内側が痛い。

寝返りもイテェーって言葉がでるくらい。

整形外科行っても意味無さそうだから、しばらく様子見とするが。

なんか仕事も心がマイナス方向に向かってるし、体の不調とか出かけるのにマスク着用とか、外出たら暑いとか気持ちが↓なわけで…。

このまま落ちちゃいけないので、何か気分上がる行動とらないと。

つらい。
本日はゴールデンウィーク最終日でした。

天気が良かったけど最終日は体力温存する為、毎回引きこもりday。

そこでゴールデンウィーク中のやる事リストの1つであった「DVDデッキを新しくする」をした。

結果、出来てないし諦めたんだけどね笑。

1年以上前からお気に入りの録画を溜め込んだままDVDが壊れてまして。
(電源が入らないことがある、ディスクの開け閉めができない、ためどりをDVDにおこせない)

新しいのを去年の増税前に買って、今日やっと重い腰を上げたわけなんだが、配線の抜き差しをしてたら古い方が復活しまして…。

お気に入り録画をDVDにしてたら半日が過ぎて、このあとにDVD設置や設定は無理だーって疲れちゃったんです。



きっと、やったところで運が悪い私の事だから上手くいかないのはわかってるので。

説明書ザッとよんで続きは時間のある時にやることにした。

次回はいつになることやらー。

「オープニングページ」

この本にもある様々なテーマを詰め込んだ。

花や木が飽きてきて、これは気分転換になったー。
「不思議なオリエンタリズム」

前記事で青系が苦手と書いたが色辞典の新色が使いたくて今回も青ベース使用。

明るめな感じに仕上がれば苦じゃないのかも。

珍しく青、黄、茶色で纏めた。

本当はごちゃごちゃ色を使いたい派なんだよー。


色辞典の新色が出たので購入。

特に左3本の赤系は見ててキュンとするラブラブ

これで色辞典は98色になった爆笑

コロナの影響でお家時間が増えた今、また塗り絵ブームこないかな…って。

新しい塗り絵本に出会いたいな。