北海道のネマガリダケはこれからですが、本州の、タケノコ(孟宗筍)をこ先日ご近所さんからいただいた。筑波の友人からは毎年4月末に沢山送ってくれます。
タケノコは掘り採ってから時間が経つほど、固くえぐみが強くなるので直ちに食するか下ごしらえをする必要があります。
本州から送ってもらっても掘ってから2日はかかるので米糠も多めにして茹で、時間も長めにする。
茹で方は穂先を斜めに切り、縦に包丁をいれ。茹でた後は半日そのままにし水洗い後しばらく水に漬けておく。それでもえぐみがあれば米のとぎ汁に3-4時間漬けておくといい。
カツオ節と昆布でとった出汁と、みりん、日本酒、薄口醤油で煮含めると美味しい。
甘めが好きな方は砂糖を足してください。
器に盛り付けてから削り節を上からかけると季節の一品になります。

タケノコは掘り採ってから時間が経つほど、固くえぐみが強くなるので直ちに食するか下ごしらえをする必要があります。
本州から送ってもらっても掘ってから2日はかかるので米糠も多めにして茹で、時間も長めにする。
茹で方は穂先を斜めに切り、縦に包丁をいれ。茹でた後は半日そのままにし水洗い後しばらく水に漬けておく。それでもえぐみがあれば米のとぎ汁に3-4時間漬けておくといい。
カツオ節と昆布でとった出汁と、みりん、日本酒、薄口醤油で煮含めると美味しい。
甘めが好きな方は砂糖を足してください。
器に盛り付けてから削り節を上からかけると季節の一品になります。
