9月は台風と運動会シーズン。台風は当り年のようで・・・

運動会、昔は日曜日だったが最近では土曜日が主流。朝に花火で開催を知らせるのは今も同じ。グランドの周りはマイカーに占領され、通行の邪魔になることも多い。

可愛い子供の為にお母さんたちは自慢の弁当作りに汗を流す。

私が小学生だった55年前のメニューは定番ながら稲荷寿司、太巻き、卵焼きと煮しめ、そして高価なバナナだったかな・・・お盆、正月にならぶご馳走でした。

今だとケンタッキーのフライドチキンやザンキ、サンドイッチやマックのハンバーガー、色とりどりのサラダやフルーツ等々、中には仕出しの本格弁当やコンビニの弁当も・・・

あの頃は貧しかったが家族全員が揃い、楽しい時間を過ごした記憶があります。物のない時代、景品も楽しみでした。豊平小学校が火災になり少し遠かったが札商(札幌商業高校)のグランドでの運動会がいちばんの想い出かも。札商の向かいには、女子の慈恵高校があったと思います