2鉄(送電線追跡館)

2鉄(送電線追跡館)

皆様の周りにも無数に存在しているであろう「送電用鉄塔」
よく見ると、、、

背の高い鉄塔,小柄な鉄塔,色の違う鉄塔,根本的に形の違う鉄塔――――

まだ見ぬ鉄塔を追い求め…追跡した結果を紹介しているサイトです。

Amebaでブログを始めよう!

青鳥線9号鉄塔です。再び電線を曲げ、迂回前の路線に戻ります。

国道254号線沿いに建っており以前からその存在を認知していました。しかし存在を知っていたのは先代である初代 青鳥線9号鉄塔でした。

 

 

やられました。そもそも青鳥線を追跡する理由となったのが追跡日前日(2021/5/9)に国道254号線を走らせているときにこの旧鉄塔(基礎の感じ仮鉄塔か??)が電線が張ってなく、裸でまもなく撤去されるであろう状態でした。

そのため24時間も経たないうちに再び訪れたのですが……撤去工事早くないですか??

鉄塔に使っていたであろう鉄骨がその辺に転がっていることから解体間もないことがお解り頂けるかと。

この僅かなタイミングの差、マジで悔しいです。現地でかなり落ち込んだ記憶があります。家でゴロゴロしないで午前中に行っておけば良かったと……

 

 

ここで若番側を振り返ります。手前が(新)9号鉄塔、画像右手外の8-2号を経由し中央左にある8-1号鉄塔と中央右の東松山線8号鉄塔が見えます。

こうして見るとこの区間が迂回してると解りますね。