◎名刺よりも強力にセールスポイントを伝えるツール、ご存じですか?
◎名刺よりも強力にセールスポイントを伝えるツール、ご存じですか?
答えは自分の著書です。
自分の本を持つことは大きな自信につながります
自分の著作物があれば、あなたのビジネスが想像以上に
加速します。
よくあるシーンですが、
初対面の方、お取引先になりそうな方と
打ち合わせする場合、
名刺交換が一般的ですね。
でも、あなたは名刺1枚で相手のことを信用できますか?
そしてあなたも信用されますか?
特に個人コンサルタントや、カタチの無いものを
売るビジネスの方はなおさらです。
風貌だけで判断され、「この人、もしかしたら危ない商売の人かな?」なんて
思われてしまうこともあるでしょう。
自分はどんな人間でどんなキャリアがあるのか、そして
自分との交流から得られるメリットがわかるような著作物があれば、
相手も安心できますし、その後の商談もスムーズにいくはずです。
しかしながら、出版には気をつけなければいけない点もあります。
商業出版の誘惑は「◎◎実現出版セミナー」のようなカタチで
各種ありますが、一番恐いのは、買い取り条件付きの出版契約です。
「良かったですね。あなたの企画、通りましたよ」
と喜ばせておきながら、話を進めていくと、
「リスクがありますから、1000部(120万円分)買い取ってください」
なんて付帯条件を後から言ってきます。
残念なことにそんな出版ビジネスが
横行しています。費用負担を求めるのなら
最初から伝えるのが筋ですね。
名刺代わりとはいえ、100万円以上も
投資するのは考えものです。
商業出版、もちろん原稿料がもらえる契約なら
それに越したことはありませんが、かなり注意が必要と思ってください。
一方、出版社側の気持ちに成り代わると
彼らもビジネスですから、リスクは負いたくないのです。
無名の新人さんをデビューさせるってことは
出版社にとっても大冒険なのですから。
そしてみなさんへのアドバイスです。
出版を希望される方は、取り巻く環境を
じっくり調べてください。
最近はAmazonからPOD(プリントオンデマンド)という
紙の本を出すシステムもあります。このやり方は電子データから
必要に応じて1冊ずつ印刷&製本し、配本するというもの。
要は印刷&製本の自販機と思ってくれればいいです。
このところ、大手出版社もAmazonのPODへ委託するようになりました。
かつての絶版となった名作はこのPODで息を吹き返しています。
このやり方なら、倉庫の管理コストは不要になりますからね。
また、一般の皆さんもPODを利用することが可能です。
セルフで制作すれば費用はかかりませんし、
印税収入も期待できます。
そういった現在の出版事情をわかりやすく解説した
入門セミナーを開催しますので、ご興味のある方は
ぜひお越しください。
私はAmazonのPOD で自分のビジネスを
上手に軌道にのせた著者、作家さんを
何人も知っています。
これだけ情報が氾濫している時代、
単にSNS のみでアピールするのではなく、
あなたのキャラを正確に伝えるには
本(実用書)が大きな武器になるでしょう。
詳しくは下記セミナーにおいても
解説しますので、興味のある方は
ぜひお越しください。お待ちしております。
なお、このセミナーは当日受付(支払い)も可能です。
◎1月20日(土)19時より
「第2の人生・副業に! ライターや著者を目指す人の早わかり入門講座」(ストリートアカデミー)
https://www.street-academy.com/myclass/30552
*当日払いご希望の方はこちらからどうぞ(セミナーズ)
http://www.seminars.jp/s/350795
「自分の本を出版したい。でも何をどうしたらいいのかわからない」
「自分の本を出版したい。でも何をどうしたらいいのかわからない」
こんな質問をよく受けます。
「本を出してみたいのにそんな初歩的なこと、わからないの?」と思う方もいるでしょう。でも、いざスタートを切ってみるとわからないことだらけ、なんですよ。
まず、最初のテーマを考える時の悩み。
・自分が書くことのできるテーマがよくわからない。
・売れるテーマ(商業出版ですからね)を知りたい。
・どんな計画を立てて取材&構成したらいいのか。
といった具合。
壮大な企画を考えても、動き始めると机上の空論に終わってしまったことがありませんか? もちろん、身の丈に合わせた企画が大事ですが、平凡なものになってしまったら読み手はついてきません。そのあたりのさじ加減が難しいのです。
そして、執筆段階での悩み。
・わかりやすい表現方法で執筆しない。難しい四字熟語や堅苦しい表現で、読者離れを起こしていませんか。
・有意義なコンテンツ、無意味なコンテンツが混在している。
構成段階でもその悩みは頂点へ。
・面白い構成のシャッフルができない。
・巻頭へ持ってくるべきコンテンツがわからない。
・読者に対して役立つコンテンツがチョイスできない。
といった悩み。
さらに、執筆後も出版社の売り込みや
アマゾン(オンデマンド出版の場合)の仕掛け方も
重要なテーマになります。
この一連の流れを知るのと知らないのでは
大きな差が生じてしまいます。
はっきり言えば、商品価値のある本、無い本の分かれ目です。
どうしたら、読者が共感する本を作ることができるのか、
そのヒントをつかんでください。
来年の1月20日(土)19時より、そんな出版希望者の悩みに向かい合う講座を開設しました。2018、羽ばたきたいと思っている方はぜひお越しください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■第2の人生・副業に! ライターや著者を目指す人の早わかり入門講座
◎詳細案内、申込み窓口は次の2カ所です。
<セミナーズ>
https://www.seminars.jp/s/350795
<ストリートアカデミー>
https://www.street-academy.com/myclass/30552
企画が決まりそうな時、ハッタリかませますか?
◎企画が決まりそうな時、ハッタリかませますか?
『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』
円税別¥980神田桂一、菊池良著(宝島社)
「もしドラ」じゃないけど、
人の褌で相撲を取る的な切り口であることは
なんとなく創造できるでしょう。
そう、著者の二人は、もともと
村上春樹の大ファン。
どんな文章でも村上春樹風に
文体模写できる、ってウリで、
出版社へ企画を持ち込んだものの
どこもNG。
逆に提案されたのが
「100人の文豪たちによるカップ焼きそば作りのマニュアル、
つくれるかな?」って企画。
その案を聞いて唖然としてしまったけど、
すぐに「できます」と答えてしまったそう。
まあ、これだけの文体模写ができるってことは
発想力が豊かですからね。しかも二人のちからが
合わされば、どうにかなる。
実際、スタートした後が大変だったと思いますよ。
面白いか、つまらないかの世界ですから。
編集側にしてみればひとつの賭け。
ハッタリはわかっているものの、
光り輝くか、撃沈するかのどちらかしか
ありませんから。
読んでみると、なかなか楽しい(笑)。
電車のなかでひとりニタニタしてしまうような
カップ焼きそばのマニュアル。
村上春樹はもちろん、太宰治、星野源、又吉直樹、川端康成、
糸井重里、小沢健二、相田みつを、
変わったところでは、「週刊文春」「VERY」なんて雑誌も(笑)。
ただ、何編か読んでいくと飽きてしまう。
それはテーマが単調であることと
使われるワードも限られているからかな。
これ、料理なんでもOKのレシピ本にしたほうがいいような。
そのほうがマジのレシピ本にも使えるし。
う〜ん、最後のページが近づくと、
カップ焼きそばはもう飽食でした(>_<)
企画書のアイデア出しのみ、
参考にしてくださいね(笑)。
最後に。ハッタリは大切です!
<1月の出版講座>
第2の人生・副業に! ライターや著者を目指す人の早わかり入門講座
https://www.street-academy.com/myclass/30552
◎冬の大江戸巡りツアーズ、クリスマスの前日23日ナイトコースは満員御礼となりました!
大江戸巡りツアーズ、
12月23日のナイトコースは満員御礼となりました。
1月16日は空きがございます。
さらに午前中のデイコースはまだ空きがありますので、
お時間のある方はぜひどうぞ。
◎12月23日(土) 夜開催(満員御礼・キャンセル待ち)、1月13日(土)夜開催(空きあり)
【初心者ナイトビュー入門】粋まち神楽坂の夜をクールに撮ろう!
https://www.street-academy.com/myclass/19146
◎23日(土) 午前開催(空きあり)
【写真撮影&街歩き入門】江戸の風情が香る街、神楽坂を散策しよう!
https://www.street-academy.com/myclass/9253
寒い日が続きますが、冬は写真撮影に絶好のシーズンです。
空気が乾いていますから、遠くまでクリアに写るんですね。
晴れた日の夜景は一層美しく仕上がります。
ライター、著者を目指している方へ。新年早々、お勧めのセミナーです。
◎ちょっと早いですが、来年1月期のセミナーご案内です。
私の場合、本業の合間にセミナーを開催しているのですが、あまり頑張り過ぎると、ストレスがたまってしまいますので、自分が楽しめるレベルで開催しています(すいません)。
1月は忙しくなりそうなので、開催数が少ないのですが、その分、面白い講座を新たに増やしました。
それがこちら。
『第2の人生、副業に! ライターや著者を目指す人の早わかり入門講座』。
これからモノ書きを目指す方へ、わかりやすくノウハウを紐解く座学です。これからスタートを切ろうかどうか、迷っている方はぜひぜひ。皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。お待ちしております。
<2018年1月の予定>
◎1月6日(土) 14時30分より(他日程あり)
『本を書きたい、出版してみたい方へ贈るマンツーマンアドバイス』
https://www.street-academy.com/myclass/6274
◎1月20日(土) 19時より
『第2の人生、副業に! ライターや著者を目指す人の早わかり入門講座』
https://www.street-academy.com/myclass/30552
◎1月27日(土) 16時30分より
『【ビギナー向け】本の出版を目指す人はぜひ知っておきたい基礎講座』
https://www.street-academy.com/myclass/16292
*1月の大江戸街歩きコースは追って発表させていただきます。気になるコースがありましたら、ぜひ「受けたい」登録をされてください。新日程のご案内が届きます。
◎教室のご案内ページ
https://www.street-academy.com/steachers/8612