1/4:ハロコン夜(A-2)(中野サンプラザ)
1/5:ハロコン(B-1)(中野サンプラザ)
1/8:AKB48大握手会(東京ビッグサイト)
1/10:3Bjuniorライブ昼(なかのZERO)
1/10:3Bjuniorライブ夜(なかのZERO)
1/22:AKB48ライブ中継(池袋HUMAXシネマズ)
1/23:スタ☆フェスVol.17昼(池袋アムラックス)
1/23:スタ☆フェスVol.17夜(池袋アムラックス)
1/23:AKB48ライブ中継(池袋HUMAXシネマズ)
1/26:吉川友公開記者会見(東京ドームホテル)
1/29:真野恵里菜ミニライブ3回目(メディアージュ)
1/30:AKB48研究生公演昼(AKB48劇場)
1/30:私立恵比寿中学ライブ(ららぽーと柏の葉)
1/30:ももいろクローバーライブ(ららぽーと柏の葉)
ハロコンは2パターンしか見てないけど、
1つの公演で半分のメンバーがソロを歌う、
Bっくりライブがよかった。ソロ曲は宝の山だね。
今までは、ソロイベにでも行かないと
なかなか見ることができなかったものなので、
この構成は今後もハロコンで見てみたい。
Aがなのシャッフルは、結局、
去年からやってるユニットだったから、
メンバー構成に意外性がなくて、
あまり面白くなかった。選曲もやたら渋かったし。
あと注目どころはやっぱり雛壇。
この場面はどんなノリで見てるんだろう?
と、ついつい目が行ってしまう。
初日行けなかったけど、
9期発表シーンはやっぱり見たかったな。
家でゆっくりしちゃって出発が遅くなり、
真野ちゃんのミニライブは、3回目しか見なかったけど、
よく考えたら最近減りつつある中での貴重な現場なんだよね。
とりあえず、あのメディアージュの一階はよくない。
お台場ならもっといい場所があるでしょう。
きっかの記者会見は、イベントとして捉えると、
それほど大したことはやってないんだけど、
あの場に立ち会えたのがよかった。今後が楽しみ。
3Bライブは、ハロコンみたいに
お祭り的で、それはいいんだけど、
普段アイドル班やってない子らには、
注目してないので、この日だけ、
限定ユニットで登場されても、
それほど楽しめなかったりする。
まあその子らを応援してる人にとっては、
またとない機会なんだろうけど。
結果論だけど、Creamytationの3人は、
2008年に、この構成で、ユニット活動を
始めてたらよかったのにね。
ももクロも、もちろん3Bの仲間なんだけど、
あの中にいると、一つだけ
異質だなと思ってしまった。
今後もあれば行くけど、ライブの
内容で言ったら、普段のスタ☆フェスとか、
ももクロイベの方が、よっぽど楽しい。
宇野愛海ちゃんの、えび中ラストライブ
という意味では、重要な現場だった。
その一週間後には、ももクロの
あかりんが脱退すると発表された。
誰を3Bのアイドル班に置くのか、
個々の適性とモチベーションを、
慎重に見極めていくべきだろうと思う。
できれば、ももクロのように、
一つのグループとしての
カラーが出来上がってしまう前に。
その点、えび中やみにちあは人数も多いし、
メンバーの出入りが激しくても、
システム上は問題ないユニットではある。
ファンは困るだろうけどー。
でも個人的には流動性の高いユニットこそ、
スタダ向きだと思うんだよね。
AKBのリクエストアワーは、
次に何の曲が来るかという意味でのワクワク感は、
数あるライブの中でもずば抜けてる。
上位がシングル曲ばっかりだとか、文句も多く出てるけど、
一位の「ヘビロテ」を見てたら、これぞ、
巷で話題のAKB48だ!って素直に思えた。
(その集団を推せるかどうかは、また別問題。)
研究生公演とか好きだし、23日も
一番高まったのは「黄金センター」だけど、
あの選抜たちと同じグループとは思えないもの。
AKBは劇場公演を除けば、映画館でいいやって思う。
横アリはさすがにやらないと思うけど、
やるなら映画館で見たいくらい。遠くで見るくらいならね。
ただ、AX中継は雛壇がさっぱり見えなかったのが残念。