空いたwinXPのマシンにdebianをインストールして、pythonプログラミングしてます。

 

使ってる教材は図書館で借りてきたこれ

https://www.amazon.co.jp/10%E6%89%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%9B%B3%E9%91%91-%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%B6%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81-Python%E8%B6%85%E5%85%A5%E9%96%80-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB-%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4422414151

 

スクラッチは飛ばしました

10歳から始めるの名の通り、原理を軽く説明して、実際に動くものも目に見えてわかるグラフィカルなものを目標にしています。

とりあえずこの本に載ってるソースコードをタイピングして練習しているのですが、タイポエラーが多いこと多いこと。

しっかりブラインドタッチできるようになりたいですね。特にローマ字入力になれてるから単純な英単語のrとlとか、コロン、クォーテーション、大文字小文字なんかも。(Pythonは大文字小文字に厳しいらしいです)

僕のレベルだと実際に打ってみて「あれ、動かないな」ってときは大体タイポエラーだったり。

でも、プログラミングの基礎論理を理解できた(ようなつもりです)ので、収穫ありです。

 

他にもpython関連の本を予約してある(昨今のディープラーニングブームなのか、python教材が皆予約でいっぱい)ので、そっちでもソースコードを打って、練習してみる予定。

いつかプロジェクトを立ち上げられたらいいなあ。

 

 

linuxインストール奮闘記はそのうち書きます…こっちも結構大変だった…とくにディストロ選びとか。